サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

菜園ナビさんの日記

開催中!タキイ種苗 秋の農場研修会☆公開

菜園ナビ
菜園ナビさん  
コメント (29)
2019/11/19

image


本日は、タキイ種苗さんの研究農場での研修会です!
晴れ間も見え、絶好の研修日和です。
16名のナビラーさんと、タキイ種苗さんの広大な農場をバスで周り始めました。
参加者の皆さんのリアルレポートもご期待ください♪
きたたかさん(京都府)
2019/11/19

今日はお世話になりありがとうございました。
エビス・ジョアンさん(滋賀県)
2019/11/19

 すぐ忘れますが、大変勉強になりました。ダンブルドアさん、関係者の皆様 ありがとうございました。

image






image


image

チックさん
2019/11/19

カブはしばらく作っていないけどタキイさんと言えばちょっと気になる小粋菜という品種のカブありましたか?
くのさん(兵庫県)
2019/11/19

レポートねぇ...
「うちの畑との違いは」は辞めとこう。欠点だらけの恥話だから!^^;

雑草対策で何でもかんでも黒マルチを使ってましたが、最近疑問に思えてました。
そこへ『おたすけムギ』を発見!!!
リビングマルチという触れ込みです。
「畝間」の雑草防除に使えそう。タキイの圃場では防草シートが使われてたけどさw^^;
撒く時期が限られるようだけど、雑草の為に無駄に生息域を貸し与えてしまうよりか、緑肥作物として生涯を全うして貰った方が土地活用の上で有益でないかと。
来年頑張って有益性を見出してみたい!と感じた1品です。<(_ _)>

今日一日楽しかったです。皆様、ありがとうございました。(^^)ノシ

image

かもめ♡さん(埼玉県)
2019/11/19

くのさん
楽しかったようで、なによりです(^ω^)
ほんと、農場見学は楽しいですよね ♪

おたすけムギ、私も今年教えてもらって、春夏に「てまいらず」と言う品種を蒔いていました。
初めてだったので蒔く厚さが分からなかったので、薄く蒔き過ぎたようで、、、雑草も元気に繁茂していました。
来年は適期に厚めに蒔いてみようと思っております(^ω^)
ダンブルドアさん(奈良県)
2019/11/19

チックさん

葉も食べれるカブですね
全く知らなかったです

image

チックさん
2019/11/19

そうなんです、水菜のような葉だとかちょっと気になっていました。蒔き時すぎたので来年作ってみたいです。
ポコさん(千葉県)
2019/11/19

小粋菜って2019年夏秋号のカタログの表紙の裏で紹介されている野菜ですね。
いさっちさん(愛知県)
2019/11/19

本日はありがとうございました。

畝の採寸とかしっかりさせていただきました。

作る場合は基本に忠実に再現出来るかな?(^_^;)
miraiさん(兵庫県)
2019/11/19

今日はお世話になり有難うございました。
今回おとんとんさんのお陰で迷うことなく到着できホッとしています。
お昼はダンブルドアさんのお陰でみなさんと楽しくランチができ喜んでいます。

タキイさんの農場は甲子園球場の18個分とのことであまりの広さにびっくりしました。
今回担当者の方に詳しく紹介して頂きましたがタキイの会員としてこの先もっともっと使用品種が増えそうです。

シャルムは以前種を蒔き上手くいかず、今は手を付けていませんが今度は再チャレンジするつもりです。

今年YRクラマ(大根)を勧められて種を蒔いていましたが、農場でも栽培されていましたので自信を持ってこの先も育てたいと思いました。

春の種まきは1週間遅れても栽培に影響はないようですが、秋は1日遅れても影響するようですね、肝に命じます。

すべての野菜が元気に育っていましたが、20日大根が綺麗で大きく育っていて感動しました。
細かな工夫も参考にさせていただきます。

昨年種を頂いたロマリアも元気でした。
種がもうありませんので、タキイさんから購入するつもりです。

今回お野菜を収穫後すぐにカットして頂き口にしましたが、あまりの美味しさに感動しました。

お花はパンジーやビオラそして葉牡丹、今の時期に人気のお花が綺麗に咲いていました。
今日は本当に実のある1日を過ごすことが出来感謝感謝です。

この先もっともっと野菜そだて、お花育てに励みたいと思います、本当に有難うございました。
チックさん
2019/11/19

秋冬号のカタログを開いてみたら確かに載ってましたね。
シンさん(奈良県)
2019/11/19

行きたかったなぁ(T ^ T)

秋冬は仕事が忙しくって
絶対無理なんですよ。

ナント種苗なら行けるんだけどなぁ。
ラベンダーのんさん
2019/11/19

今日はお世話になりました
ありがとうございました
いや〜寒かったですね
皆さん、風邪ひかれませんように…

レポートと言う程では無いですけれど…

白菜のオレンジクイン
ぐさっと切った時には中は黄色いが、日光に当たってるうちにオレンジ色になっていく

image



左のカゴの上のが先に切ってあった1/4カット
右の1/2カットのが今切った分
色の違いが分かりますか?

生で食べてもとても美味しいのでタキイ種苗さんとしてはカットサラダとして販売して欲しいと頼んだが、芯の白い色•内葉のオレンジ色•外葉の緑色が安定して混ざらないので商品化は難しいと言われたそうな。

更に
オレンジクインは甘さがあるので虫が付きやすいそうです。また肥料多めにするとよく実るそうです。
虫嫌な人は「ほまれの極みが」と言う品種がいい。
10月中旬(遅播き)9月終わりに種まきして3月収穫と。

カラシナの「きばなのちから」と言う品種
黄色の花が咲く前に細かく砕いてすき込むと土壌消毒になる。
連作で困ってたらどうぞ、との事。

とりあえず こんなとこかな
どなたか補足もお願いしますねー
鈴鹿峠さん
2019/11/19

チョット気になっているシャルムについて

今年は腐敗球が多かったので聞いてみると球が締まっていない状態で収獲すると腐敗することが多いので茎が倒れてからの収穫がいいとの事でした。

茎が倒れるまで待っていると予定球の25cmを大きくはずれて大球になるので分球が出るのではとの事に播種時期と気温の状況を考慮することが必要との事でした。

今回植え付けたセット球は気温を考慮して8月28日植付た種球の分球が多かったので何故かと聞いた所今年は気温が高かったので9月上旬に入ってからの植え付けぐらいでとの事でした。

結果的には(~_~;)???・・・???ムツカシイ
ダンブルドアさん(奈良県)
2019/11/20

まずは研修会前までのレポ

研修会前に紅葉と信楽高原鉄道のスカーレット電車撮影のために7:20に出発

これから約60kmの山間部のドライブ

慌てて出発したので
準備しておいた種を持ってくのを忘れた!

信楽高原鉄道の信楽駅でたぬきさんのお出迎え

image



車1台がぎりぎり通れる狭い道を通り玉桂寺駅に到着

駅から大戸川と信楽高原鉄道をまたぐ「保良の宮橋」(全長102m、幅1m、高さは約13m)に見える

image


スカーレット電車撮影のため吊り橋に

目の前に朝日が当たった鮮やかな紅葉

image



吊り橋で電車が来るのを待つ

image



信楽駅から折り返しの電車が来るまでの時間吊り橋を進み

image


玉桂寺に行こうと思ったが時間がないので写真のみ

image


折り返しの電車は1両

image



まだ時間があるので陶芸の森に
ここもきれいな紅葉

image



10:10食事会の場所に到着
鈴鹿峠さんを見かけたので食事会のココスに

いよいよ食事会&種交換会

image


image


image



マイクロバスでタキイ農場へ

image




研修会の様子は 
物忘れが早く 思い出してレポします
ダンブルドアさん(奈良県)
2019/11/20

研修会の様子で聞いたことをまとめました

1.京くれないの種まき、発色について

適期蒔きが重要
早くても、遅くても色がつかない
発色するには120日必要

ニンジンは本葉7枚目ぐらいまでで根の長さが決まる
その地域の平均気温が18-20℃ぐらいになる50日前が適期
タキイ農場だと8月初めが適期
8/25以降なら蒔かない方がよい

タキイ農場の京くれないもまだ発色が不十分(105日?)

image




発芽しないのは「へたくそ」だそうです

たねまきの方法は

ペレット種子の白い部分がちょうど隠れるぐらいに種を蒔く

土は鎮圧しない
火山灰土や砂地は水を吸い上げるように鎮圧する

その上に籾殻、わら、寒冷紗等を置き水分の蒸発と地温を下げる

水やりは夕方(16時頃)にして夜の間に水分を吸収させる
朝乾燥していたら朝も水やりする

ニンジンは発芽力が弱いのでペッレットが乾燥するとペレットを割ることが出来ない

image



本葉4枚ぐらいになるまでは水を切らさないにする

2.春白菜の抽苔について
・収穫時期に応じた品種を適期に蒔く
 4月収穫 春笑  5月収穫 勝春
・育苗は最低温度15度以上は確保
・適期・育苗温度も守ってに蒔いても抽苔したのはなぜか
 巻かなかったのであればビニールトンネルをしているので雨水がかからず水分不足が原因ではないかと思われる

3.春カリフラワーのボトニングについて
寒い時期に植えつけるので、植え付け時の活着をよくしてマルチ、トンネルで保温して花芽分化するまでに葉数を確保するしかない

早く植え付けると低温にあう時間が長くなるので適期植え付けを厳守する

*ボトニング:花蕾肥大に必要な葉数を確保する前に花芽分化し、結果的に小花蕾となる現象

4.葉ボタン
・プラチナケールがまだ着色しないのはなぜか
 N成分が長く残っていると綺麗に発色しない
・葉ボタンの育て方
 同じ高生葉ボタンでも植え方でサイズを自由に変えることができる。地植えなら株間、ポット植えならポットサイズ、背丈を低くしたいなら矮化剤の適期での使用

image



花のタネ蒔きについて聞きたかったのですが時間がなくできなかったです
もんさん(石川県)
2019/11/20

今回は宿が確保できなかったので行けなかったんですよね。
次回は……どうしようかな?

う~ん、ニンジンは発芽しづらいのは「へた」なんですね(;^ω^)
まく時期も関係してるかな……天気予報とにらめっこですね。猛暑だとやはり難しいようです。
鈴鹿峠さん
2019/11/20

チョット聞いたこと

玉葱 ケル玉

image


image



スパートは4~5月の収穫で糖度は4~5度程度で水分が多い分甘く感じる。
ケル玉は6月中旬の収穫で糖度は7~8度と高いが水分が少ない分辛みを感じる。

利点
ケル玉は倒伏がそろい収穫時期が解り易い。
スパートは1枚の葉が厚いく水分を多く含んで大きくなるので保存期間は短いがケル玉は成育がゆっくりで玉としては小さめだが葉厚は薄い分葉の枚数を増やしていくのでしまりが良く日持ちがする。

ケル玉の欠点
薹立ちが多い。

ケル玉はケルセチンを多く含み抗酸化作用がありドレッシングを食品会社と共同で開発した。

image



大根畝

image


お黄にいり

image



花卉圃場の様子

image



高性葉ボタンの育て方を皆さん熱心に聞いておれれました。

image


image

チックさん
2019/11/20

発芽しやすいように工夫がされているから
何でも鎮圧すればよいってものでもないんですね。
暑い時期は地温を上げずに水分の蒸発を防ぐ工夫ですよね。タキイさんのめでたいシートを知ってからワライラズをべたがけしてますが効果ありと感じます。

>水やりは夕方(16時頃)にして夜の間に水分を吸収させる
なるほど。
ダンブルドアさん(奈良県)
2019/11/20

チックさん
鎮圧してはいけないのは意外でしたね

来年はこの方法で蒔いてみます
チックさん
2019/11/20

たった今タキイさんの新しいカタログ届きました。ワクワクです。

image

かただんごさん(兵庫県)
2019/11/20

鎮圧しない?
8/25以降は播かないほうがよい?
かなりのショックを受けました。

スパートもケル玉も、タマネギは大丈夫で安心した。
サイエンオヤジさん
2019/11/20

ダンブルドアさん、スゴイ写真が撮れましたね。
なんとラッキーな・・・(^^)

忍者列車(笑)

image

wakaさん(福岡県)
2019/11/20

圃場見学では品種ごとに担当員さんがいらっしゃって説明や栽培のアドバイスをていねいに解説して頂き、ナビラーの皆さんと充実した時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
振り返り日記も作成しました。
https://saien-navi.jp/pg/blog/read/5334774/
タキイ種苗さんからのおみやげもボリューム満点でした!

image

ポコさん(千葉県)
2019/11/20

ダンブルドアさん

こんばんは。

>発芽しないのは「へたくそ」だそうです

やっぱり「へたくそ」だったのかと自覚。

ペレット種子の真夏直蒔き栽培は手間がかかることを認識。

ニンジンのペレット種子は家庭菜園向きの種かと思いますが私みたいに毎日畑に行ける人には何とかできるけど週末ファーマーには向かないかも
ダンブルドアさん(奈良県)
2019/11/20

サイエンオヤジサンさん

早く出発した甲斐がありました

信楽駅の車庫に忍者列車ありましたよ

image

タカ・キノさん
2019/11/21

タキイ種苗 秋の農場研修会に参加して

あの有名なタキイ種苗の農場を見学できる機会に恵まれました。
時期的なこともあり、根菜類の見学がメインでした。
タキイの研究員に説明をして頂いたのは、タマネギ、ダイコン、カブ、ニンジン、レタス、ハクサイ、ホウレンソウなどです。
初心者の私たちにも現物を見ながらのわかりやすい説明でした。
説明を聞いて特に感じたことは、
場所(環境)によって敵期が違うこと
温度が大きく影響をしていること
品種によって肥料の量が違うこと
などでした。
家庭菜園にふさわしい、育てやすくおいしい品種を勧めていただき、うれしかったです。
その中でも印象に残ったのは、下記のものです。
タマネギはケル玉、ダイコンは三太郎、カブの小粋菜、ニンジンのオランジェ、ロメインレタス、ハクサイはオレンジクイーン、ホウレンソウは冬ごのみ

根菜圃場の見学の後、野菜の試食がありました。
「オレンジクイーン」や「ケル玉」、「京くれない」は説明を聞いたばかりの野菜を試食できるのは良かったです。

根菜圃場のあとに花卉圃場を見学しました。
そこではハボタンの説明を聞きました。
切り花用のハボタンは、なかなか見れないものを観察できました。
丸葉、フリンジ、切れ葉、フレアの白が奇麗でした。
時間が少なく残念でしたが、他の花卉も見学したかったです。

お土産に、種を頂き、説明もして頂きましたので、ぜひ自宅で栽培をしたいと思います。
冬ごのみは早々に蒔きたいです。

今回の農場研修会は大変勉強になりました。
機会があれば、夏の研修会にも参加してみたいと思います。
菜園ナビの皆様、ORECの関係者の皆様、当日は大変お世話になました、ありがとうございました。

image




image


野菜がシャキシャキ新鮮で甘かった。


image


今度まねしてみたいです。
記事にコメントするには
ログインが必要です。