菜園ナビホーム
菜園
ブログ
栽培教本|家庭菜園での野菜の育て方をやさしく解説
使い方ガイド
新規登録
登録・ログインすると、
菜園ナビがもっと楽しめます!
ログイン画面
新規登録
へこさんの日記
へこさんの日記
フォロワーの日記
サイト内全日記
時期を選択
2019年11月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
オクラさんの記録
公開
教えてください!
へこ
さん(新潟県)
コメント (6)
2019/8/12
オクラさん(オクラ(苗から))
についての2019/08/12の記事
お昼に撮ったけど明るすぎて夜みたいになった…
オクラちゃんの葉の根本に無色半透明の幼虫がうにょうにょ…最近小さな穴とか葉の裏がかじられてるなぁと思ったら重なった隙間とかにいよりました…できるだけスプレー水圧とつまみ取りしたけど…
効くかわからぬが再度オールスター散布
何が効果的なのでしょう…
(虫写真は携帯が熱くなってとれなかった)
古い日記
新しい日記
へこさん(新潟県)
118 日前
はのうらにたまごも見えにくいけど発見。平たい感じでヨトウムシみたいに集まってではなくてバラバラに産み付けてあった
ゴンちゃんさん(千葉県)
118 日前
メイガ、コヤガ、タバコガなどの蛾類ではないでしょうか?
オールスターはアブラムシには効きますが、蛾類には効かないでしょうね!
摘要表にも記載してないです。
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
118 日前
うちのオクラには、葉っぱに青い幼虫が着き、葉っぱをかじります。
成長して脱皮すると派手な模様の毛虫になるようです。
見つけ次第、その辺の雑草の葉っぱを一枚取り、青虫の上に被せてオクラの葉とサンドイッチにして潰します(ごめんよ…)。
あと、オクラの葉の一部をクルっと巻いて中に潜んでいることもあります。
撒いている部分をちぎりとって足で踏みつぶすか、
巻いているところをそのまま指で潰すかしています。
かなり葉っぱを喰われていますが、今のとこ幼虫は見かけなくなり、
オクラもしっかり収穫出来てます。
『葉の根本に無色半透明の幼虫がうにょうにょ…』
というのは、何でしょうか、
孵化したばかりで、これから青虫になるところでしょうか…。
見つけ次第テデトールしていれば多少葉っぱを喰われても収穫は大丈夫だと思いますが。
へこさん(新潟県)
118 日前
>ゴンちゃんさん
ありがとうございます。
そうなのです、アブラムシしかオールスターさんは効かないのですよね…。あわよくばと散布(アブラムシっぽいのもついていたため)でしたが、尺取虫や芋虫系のものは地道にとるしかないですねぇ…。
三種調べましたがどれもちがう?感じで。一番近いのはメイガの卵でした。
色見はカイコの卵に近い感じでしょうか…。
卵と幼虫を見つけ次第つぶすなりしようかと思います(´・ω・`)
>タヌタヌさん
青い幼虫!THE尺取り虫みたいなあれですかね…。
脱皮で色変わるんですね!!ひぃ
その前に駆除がやはりいいですね。
駆除方法もありがとうございます><
虫が得意ではないので直接触れずに身の少ないうちに駆除、頑張ります…!
半透明の幼虫は初めて見る感じのサイズ感(2~5ミリくらい)だったのでおそらく孵化下手だったのかと思います。
やはりはのうらチェック怠らず、ですね…。
卵も見つけにくい感じに葉の色になじんでるので目を凝らして頑張ります(つд⊂)
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
118 日前
ちょっと調べたら、葉の上にいるのと葉を巻いて中にいるのは別の種類のようです。
このページを参考にして下さい。
https:/
/
kojikoji-life.info/
home-garden/
okura/
kemushi/
STゼンターリ顆粒水和剤 20g 天然成分 殺虫剤 を散布するといいそうです。
へこさん(新潟県)
118 日前
>タヌタヌさん
わざわざありがとうございます~~><
芋虫系向けの殺虫剤も参考になります(`・ω・´)
オールスターさんとやさお酢ゼンターリトリプル装備したら最強そうですね!沢山オクラちゃんを守って収穫めざします~~!
記事にコメントするには
ログインが必要です。
新規登録
ログイン画面
PR