サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

菜園ナビさんの日記

アレンジいろいろ!スイカの楽しみ方公開

菜園ナビ
菜園ナビさん  
コメント (24)
2019/8/6

image

皆さんこんにちは!
全国的に晴れる日が増え、夏本番の到来を感じている方も多いのではないかと思います。

皆さまは、夏の風物詩、と聞くと何を思いつかれますか?
セミ、風鈴、カキ氷・・・そしてはずせないのが、スイカ
今回は、収穫期を迎えたスイカについてお話します☆

スイカは日本人にとってなじみ深い作物ですが、じつは原産地は、日本から遠く離れたアフリカだと言われています。アフリカでは、なんと紀元前4000~5000年前からスイカの栽培が行われていたそう!また、当時は果物としてではなく、水分として重宝されていました。
スイカははるか昔から、世界中の人に愛されてきた作物なんですね♪

ナビラーさんの中にも、スイカを育てていらっしゃる方がたくさんいらっしゃいます。
菜園ナビを運営する(株)オーレックでは、「種なしスイカ花粉」を製造・販売しており、今年は30名のナビラーさんに、種なしスイカの花粉をプレゼントさせていただきました!

種なしスイカ花粉プレゼントキャンペーンについてのコラムはこちら☆

種なしスイカの栽培に挑戦し、無事に収穫まで辿り着いたナビラーさんもいらっしゃるようですね☆

image

image

たなかやさんのスイカ

※2枚目の写真に「おとんとんさんのスイカ」と注釈を付けておりましたが誤りでした。お詫びして訂正いたします。

そんなスイカのベーシックな切り方といえば、このような三角形。

image


なかには、ひと工夫を加えてスイカスティックにして食べられる方も!

image


他にも、ミキサーにかけたスイカをゼラチンと混ぜて冷蔵庫で冷やせば、スイカゼリーの完成!

image


最近では、スイカを器代わりにしてフルーツポンチにする食べ方も人気です。

image


見た目がとても可愛らしく、食べる前から気分が上がりそうですね!

アレンジひとつでたくさんの楽しみ方があるスイカ。
今年の夏はいつもと違った食べ方を見つけてみてはいかがでしょう?
もんさん(石川県)
2019/08/06

切り方で言えば保育園切りかな?
娘が小さいときに知りました。4つ割りにしたものを横半分にして、それを半分ずつに切っていくと、全体に甘い中心部分が来るのでけんかにならない切り方です。
丸ごとスイカを買う機会も減りましたがうちは今でも子の切り方です。
かただんごさん(兵庫県)
2019/08/06

子どもの頃は上弦の月みたいな切り方に憧れていましたが、いくら頼んでもやってもらえなかった。
今では少量でいいので、スティックみたいな方が食べやすくていいです。
おとんとんさん(兵庫県)
2019/08/06

申し訳ございません。
「おとんとんさんのスイカ」
として紹介されている種なしスイカは、たなかやさんから頂いた、貴重な種なしスイカです。
私はスイカを栽培したことがないです。
タネが無いと美味しくなり、微妙に三角になることがあるのだそうです。

image


ほらね。

スイカには利尿作用があり、食べ過ぎると脱水症状になり、今はやりの熱中症になります。
私が以前なりました。
気をつけましょう。
Naoさん
2019/08/06

最初の写真のように半部割ったのを食べるのは自分ですね。

おとんとんさんの書かれている通りですね。
自分の場合には問題ないのですが、

水を飲んでナトリウムを補給することをお忘れなく。
うららさん(滋賀県)
2019/08/06

“利尿作用があり、食べ過ぎると脱水症状になり、今はやりの熱中症になります”知りませんでした。畑で収穫直ぐ食して水分補給したり、小玉スイカを父と半分こにしてスプーンで食べたりしていました。気を付けます。
うららさん(滋賀県)
2019/08/06

追伸:切り方は、大玉スイカの場合冷蔵庫の場所をコンパクトにするためと、皮(生ごみ)をさっさと片づけるために、実を4~5㎝の立方体にカットし、蓋つきの容器に入れています。こうしておくと食べたいときに器とフォークさえあれば食べられて便利です(笑)
おとんとんさん(兵庫県)
2019/08/06

私はスイカに塩を付けて食べるのがきらいでしたが、熱中症になってからは、塩をかけて食べることにしています。
sutaさん
2019/08/06

今年は うどん粉病で枯れました。
そのままの西瓜もいいけど 西瓜ジュースも捨てがたい。
コンタさん
2019/08/06

スイカを食べると利尿作用で熱中症になることがあるとは知りませんでしたが、どのくらいの量を目安に考えればいいのでしょうか。
おとんとんさん(兵庫県)
2019/08/06

普通で食べることはあり得ない量ですね。
スイカでお腹がいっぱいになるくらいですので、安心して普通に食べてください。
でも、控えめにね。

岡山の嫁の実家に行くと、あれやこれやを食べろ食べろと勧められて、勧められるままにスイカを食べていると熱中症になるということです。
気をつけましょう。
コンタさん
2019/08/06

普通に食べることはあり得ない量とのこと、安心しました。
大喰い大会でもなさそうだし、まず私の胃袋に入るかどうかが問題なら、熱中症対策に活用させてもらいます。

過ぎたるは及ばざるが如し、何でも同じですね。
かもめ♡さん(埼玉県)
2019/08/07

今年はウリ科が調子悪くて、まだいくつかしかスイカが収穫出来てないのですが、毎晩デザートに食べています(^ω^)

去年スイカがたくさん採れて、これまた毎晩食べていたのですが、85歳の母親がスイカが物凄く好きだった!ってのを、去年初めて知りました( ̄▽ ̄;)
長年一緒に居ても、知らない事ってあるんですね( ̄▽ ̄;)
ミルクさん(東京都)
2019/08/07

スイカの利尿作用でかえって熱中症になりやすいは、参考になりました。気をつけます。
おとんとんさん(兵庫県)
2019/08/07

親のことがわからないくらいなら、私が嫁のことがわからないのは当たり前ですね。
安心しました。
てるさん(滋賀県)
2019/08/07

今年は何故かスイカもミニトマトも良かったので
ミックスにしてジュースで頂いてます
今までに味わった事のない爽やかな味になってます
家庭菜園ならではのジュースですね。

image

こたpyさん(兵庫県)
2019/08/07

美味しいところだけ⁉️の
カットすいかが流行ってます。
昨日ラジオでは、ヘタを冷やして
保冷剤⁉️にするとか…知らんけど(^^)
コンタさん
2019/08/07

スイカが熱中症の遠因になるなら、Watermelonという英語表記は意味深ですね。
以前のことになりますが、タイに旅行に行ったときに、スイカは飲み物としてジュースで供されてビックリしたことが思い出されます。

ヘタ!?、皮の白い部分になると思いますが、冷却剤もいいかも知れませんが、食べる方が好きですね。
ちと、食いしん坊がすぎますかね?
おとんとんさん(兵庫県)
2019/08/07

スイカは赤いところよりも白いところの方が栄養があるというのを聞いたことがあります。
ですので私は白いところもなるべく食べていますが、固くて美味しくないので、お勧めは出来ません。
もんさん(石川県)
2019/08/07

おとんとんさん
お漬物にすると皮もなかなかいけますよ。
外側の硬いところを剥いて薄く刻み、わさびとめんつゆで半日漬けると箸休めにいいです。
Naoさん
2019/08/07

自分は、繁文をスプーンでくりぬいて食べて最後に汁を飲み干します。
カリウム摂取でいうとこの残った汁が重要なんですよ。
あまり気にする必要はなく適度に食べればいいのではないですかね。

自噴の病気の場合には、カリウム接種が必需なので妻で、ナトリウムを再吸収するのでいいのですが。クロールも低いいので、あっているのですが、常に医者に言われるのは脱水症状ですと言われます。

あまり気にする必要はないと思いみいますよ。
コンタさん
2019/08/07

おとんとんさん
赤い部分に引き続いて白い部分もそのまま生で食べていらっしゃるのですか。

漬け物にするのがすきですが、もんさんのおしゃるように醤油系統の漬け方はしたことはなくて、私の場合はほとんどの場合、糠漬けにしてます。
今度、麺汁漬けにしてみます。
(糠漬けについて留意)
スイカの皮をそのまま糠床に入れると皮から水がでて床を傷めますので、糠床を取って、皮に塗って、床と別容器で処理してください。
2~3時間で食べ頃と思います。

後は、スープ材料に使用するのもいいですね。
おとんとんさん(兵庫県)
2019/08/07

白いところを、いろいろと手を加えて食べるのは面倒なので、そのまま食べています。
硬いので、なかなかしんどいです。
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2019/08/08

おふくろが元気だった頃は、
スイカの皮(白いとこ)、床漬け(糠漬け)にしてましたね。
糠が水分で緩んだら昆布をつけて水分を吸わせてました。
時々出て来る昆布の床漬けが大好きでした。
コノハナさん
2019/08/15

この記事にコメントする
記事にコメントするには
ログインが必要です。