本日、7月23日は何の日でしょうか?
今日は、一年で最も暑くなる時期、二十四節気の
「大暑」が始まる日です。
大暑とは、旧暦で7月23日ごろから8月7日までの期間のことを指しますが、これは現在の暦では8月中旬にあたります。

もう少し暑くなると暑中見舞いを出される方も増えるかと思いますが、
暑中=小暑(7月7日)~大暑の終わりまでを表すので、
遅くとも8月7日までに出すのが正解だそう。
ここ最近では、携帯電話の普及からはがきを出す方がぐっと減りましたが、今年の夏は1枚書いてみるのもいいかもしれませんね♪

また、大暑の日には
天ぷらを食べる風習があります。
これからますます暑くなるため、栄養いっぱいの天ぷらを食べて暑い夏を退治しよう!という思いが込められているそうです☆
このことから、土用の丑の日、8月29日焼肉の日と並んで、大暑が始まる日は
「夏バテ防止三大食べ物記念日」と呼ばれています。
大暑の時期に旬を迎えるものを天ぷらにするのもいいですね♪
主な作物として、
・おくら
・ゴーヤ
・とうもろこし
・ししとう
・なす
・かぼちゃ
などがあります。
ナビラーの皆様の畑やプランターでも、夏野菜が続々と育ってきているようですね!

暑さが厳しくなる大暑の時期は、とれたての新鮮なお野菜を使って、天ぷらを楽しまれてみてはいかがでしょうか?