皆さん、こんにちは!全国的に梅雨が始まり、傘が手放せない時期になりましたね。
そこで発生するのが
ナメクジ!
彼らは野菜や果樹の葉を食べてしまったり、体内に寄生虫を宿していたりとなかなかやっかいですよね・・・。
特にキャベツやコマツナといったアブラナ科の野菜を好み、小さくて丸い食べ跡や、ヌメヌメとした這いずり跡を残します。

今回は、お家で簡単にできる
ナメクジ対策について紹介します!
対策①コーヒー豆
駆除方法はとっても簡単!
野菜周りの土に、飲むよりも少しだけ薄めに溶いたインスタントコーヒー、もしくはレギュラーコーヒーをドリップしたあとの残りカスをまくだけ!
カフェインは、ナメクジなどの軟体動物の神経系に影響を与え退治します。また、コーヒーの豆カスは水分を吸う効果があり、ナメクジが生きるために必要な湿気を奪い取ってくれます。
嗅覚に優れているナメクジは
コーヒーの匂いから危険を感じ取り、近くに寄り付かなくなるというわけです!
この方法はノンカフェインのコーヒーでは効果がありませんので、必ず
カフェインの入ったコーヒーでお試しくださいね♪

対策②米ぬかトラップ
米ぬかには油分が含まれ、ナメクジが好む甘い香りを発します。このトラップでは、その香りにつられたナメクジが、米ぬかの油分が浮いた水で滑って這い上がれなくなり溺れる、という行動パターンを利用します。
高さ30cmくらいのバケツに水を半分入れ、
大さじ2・3杯の米ぬかを入れて混ぜたものを、野菜や鉢植えの近くに置いておきましょう。

ナメクジが動き出す夜に様子を見に行き、バケツ内に入れていないものは割りばし等でつまみ、中に入れてあげるとより良いです♪
梅雨時期のみならず、年中見かけるナメクジ。皆様はどのようなナメクジ対策をされていますか?
【締め切り迫る!】
第5回栽培コンテスト開催!
令和元年の栽培コンテストの参加者の募集を開始しました!
コンテストの内容と参加申し込み方法は、こちらのコラムをご覧ください☆
→第5回栽培コンテスト開催!令和元年秋の品目はこれだ!
皆様のご参加をお待ちしております!
