サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

こめさんの日記

畑(土)のこと公開 教えてください!

こめ
こめさん(兵庫県)  
コメント (43)
2019/3/4
土曜日、お天気が良かっつたのでじゃが芋を植える準備のため畑に行きました。

そこではたと気がついたんです!
ウチの畑には、ミミズがいない‼︎

いくら耕しても出てきません。いつからいなくなったのか?もわかりません:(;゙゚'ω゚'):

親が作っていた時は、イヤと思うほどたくさんいました。

今は野菜も出来ません。そんなこもと理由の一つなのでしょう(-。-;

これから土をどのように作っていけば良いでしょうか?
教えてください。よろしくお願します!
Fuego(フェーゴ)さん(愛知県)
2019/3/04

そういわれても
土の状況がわからないのでは
判断するにも材料がないですよ

土ってどんな状態?
粘土っぽいのか砂っぽいのか
その中間なのか

土の色は
黒っぽい? 茶色っぽい? 灰色?

作物が育たないとはどのような状態?
具体的な説明があればいいのですがね~

ミミズがいないくなった大きな理由として
考えられるのは次の通り

1.土の状態が変わってしまい
 ミミズのえさになる腐植物などが無くなった

2.目立った大きさのサイズが捕食されただけで
 いなくなった様に見える

ミミズがいなくなり作物が育たないとするなら
土が痩せたという事でしょうね

我が家の菜園も
一時いなくなったと感じた事があります

畝を掘り返すと必ず太ミミズがいたのですが
見つからないんですね

畝じゃないところ
例えば圃場の花壇や草の根元にいることがあるので
畝に入れてみたりしますが
最終的には畝に土の餌となるものがなければ
やはり逃げてしまいます。

畝や畝間に棲息できる環境があれば
戻ってくるとおもいます。

土作りを抜本的に見直されては如何?

現状から推測するならこの程度しか申せません
ごめんなさいm(_ _)m
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2019/3/04

『親が作っていた時は、イヤと思うほどたくさんいました。』
ここに答えがあるのでは?
何がどう違うのか、変わっているのか、もう一度思いかえされてみては…。
親御さんに尋ねてみることはできないんでしょうか…。
チェリー체리(cherry)さん
2019/3/04

この前ポットからミミズが出てきて驚きました。
花壇は目の前なのにどうしてポットにミミズがいる?
花壇ではミミズ見かけないのに不思議なもんです。
こめさん(兵庫県)
2019/3/04

F uegoさん

ありがとうございます。

土は茶色ぼくってパサパサ気味です。
そうなんです!土が痩せてしまったんだと、
私も思っています。

抜本的に見直す。
そこが教え頂きたいところです(^^;

戻るまでほったらかした時間以上かかりそうですね:(;゙゚'ω゚'):
ゴンちゃんさん(千葉県)
2019/3/04

ミミズがいなくなった!
何故なんでしょうね?
よく考えてみると良いかもです。
ミミズのエサは何でしょうか?
落ち葉とかの有機物です。
いわゆる腐食が無くなっているのではないかな?

こめさんはどのような肥料をお使いでしょうか?
化成肥料のような無機質だけを使っていると、ミミズは当然エサが無くなるのでいなくなります。

有機物を入れていけば、ミミズは自然に増えて行くと思いますよ!
多分(^_^;)
こめさん(兵庫県)
2019/3/04

タヌタヌ=毛玉さん

ありがとうございます。

母が居りますが少し難しくなりました。

ちがいは、堆肥や肥料の量でしょうか?
入れてはいるのですが少ないのでしょうね。

やはり良い畑には、ミミズが居るものでしょうか、嫌いなミミズですが居ない。となると心配です。

今年は、どっさり入れて耕してみます‼︎
こめさん(兵庫県)
2019/3/04

チェリーさん

ありがとうございます

チェリーさん家には、ポットにもミミズがいるのですか!
なんだか、羨ましい‼︎です(^^)
畑に呼び戻したいです。
Fuego(フェーゴ)さん(愛知県)
2019/3/04

>土は茶色ぼくってパサパサ気味です。
そうなんです!土が痩せてしまったんだと、
私も思っています。

そっか!

痩せたのは確かですが
乾燥気味な土壌なんですね…
つまり保水・保肥力がない…ということは
栄養を留める土粒子構造が壊れたのでしょう

でも完全に痩せてしまうと
土は灰色を呈してきます(俗にいう死んだ土)
茶色を呈しているということは
まだ望みがあります。

では、具体的な方法は?

人間の肌と同じ「潤いがある状態を維持する事」
表面が乾燥するのは致命的です。

一時的な対処では
手をかけ続けなければならないため
本来の土壌地力を戻すには
恒久的な改善が望ましいですね。

1.草生による土壌再生
作付けしない場所があるなら
やせ地で育つ
キク科の植物(コスモス、ヤグルマキク)を栽培し
花を咲かせてタネを飛ばしてもいいので
地際で刈り取リ敷き詰めます。

残った根は次第に朽ち果て微生物の住処となります

また、
耕作地全面に緑肥用レンゲを播くのもいいですね

2.土壌改良
人為的な投入なら
有機肥料を投入する手もあるけど抜本的じゃない
どちらかと言えば
肥料分の含有が少ない天然熟成腐葉土を
使うといいでしょうね。

ただしHCなどで売っているものは
熟成過程が粗悪であったっりするので
かえって逆効果だとおもいます。

多分天然熟成は一般の腐葉土より少し値が高い。

腐葉土を中目の篩にかけて
落ちたものは土に混ぜ入れ
篩の残ったものは混ぜいれずに
耕作土あるいは畝の表面に撒いてから
水を打っておきます。

経費をかけずに
自然物を利用するとすれば
今の時期ならまだ手に入るはずだから
畑に周囲から近い範囲で
枯れた草や落ち葉などを集めてきます。
(集めた落ち葉などからごみを取り除くこと)

耕作地の面積がどれぐらいかわかりませんが
なるだけたくさん集めて耕作土に敷き詰め
水を打ってしめらせておきます。

この時期の気候は
「(雨が)降る⇒(晴れても風が)吹く⇒曇(り空)」
を繰り返す傾向があります。

風で飛ばされないように
網目の細かいネットなどをかけて飛散防止します。

3.輪作による再生
土地がやせている傾向では
葉物は育たないので
根菜穀類かマメ科を栽培します。

つまり、ミミズの住処を作りながら
作付けを続けつつ、
一年毎に場所を移動していきます。

やがて
枯葉も枯れ草も形が無くなるまで腐熟すれば
土に混ぜ入れていけばいいです。

痩せた土でも育つのが
ジャガイモ。薩摩芋、自然薯などの根菜穀類
豌豆、落花生、ササゲ、
インゲン、大豆、小豆などのマメ科ですが
これさえ育たないとなれば重症でしょうね。

初年は無理でも
上手くいけば1~2期目でミミズが生息し始めれば
後は徐々に土壌が改善されていきます。

いくつか挙げた対処法は
結果100%を期待するものでもないので
現状と照らし合わせ
一番有効な方法を吟味する事が大切です。
こめさん(兵庫県)
2019/3/04

ゴンちゃん さん

ありがとうございます。

化学肥料はあまり使っていません。

鶏糞や牛糞堆肥は入れているつもりですが。
また、コンポスターに入れている野菜クズとか積み上げている刈り草や落ち葉のことですね!

ミミズの餌になるほどは入れていないと言うことなのでしょうね

今年は土づくりから、はじめます。
こめさん(兵庫県)
2019/3/04

F uegoさん

詳しくご指導ありがとうございます。
なるべくなら、自然素材で対応していきたいと思います。
空翔猫さん(茨城県)
2019/3/05

乾燥気味の場所はミミズ嫌いじゃないかなぁ。
ミミズは湿度が有って、有機質を食べて殖えるから、乾燥した土だと干からびて死んでしまう。
なるべく水切れをさせないように水の管理をしてあげる事も必要だと思う。
おとんとんさん(兵庫県)
2019/3/05

私が今の畑を始めた頃にはミミズなどは全然いませんでした。
山土のような土だったので、毎年、山から落ち葉を集めて、根菜以外のウネに30センチくらいのミゾを掘り、米ぬかと共に大量に埋めていました。
それから、野菜の残渣や刈り草を畑から持ち出さないようにして、土の上に敷くようにしています。

今では、ミミズやダンゴムシなどがたくさんいます。
こめさん(兵庫県)
2019/3/05

空翔猫さん

水もですねー 忘れてます。
私たちも水がないと生きていけないですものね

ありがとうございます。
カントリー親父さん
2019/3/05

ミミズの有無は畑がどんな状態にあるか
・・・の、一つの目安ですね。
本当に痩せた畑ではミミズの餌がないので
見かけませんし、理想的な畑でもやはり
ミミズの餌がないから見る事が出来ない
・・・と言われています。
まあ、そんな理想的は畑はなかなかお目に
かかれませんが・・・(^_^;)

ミミズの餌って未熟な有機物なのですね。
荒れたやせ地・理想的な畑には未熟な
有機物がないんですね。

多分現状の畑は、堆肥・腐葉土・落ち葉・
枯れ葉・雑草といった有機物が少ないので
しょうね。

山土は人が手を入れなくても、落ち葉は
積もるし虫の死骸はあるしミミズが活躍する
環境が用意されています。
ミミズが活躍するから土中微生物も増えてきて、
放っておいても樹木は生き生きと育ちます。

畑はこの自然の循環を人の手で行っています。
ご両親の時代は堆肥等をキチンと入れていた
のでしょうね。

いろんな手当の方法↑がありますが、ポイントは
「継続」と「畑のモノは畑に返す」ですね。
頑張って下さい!
こめさん(兵庫県)
2019/3/05

おとんとんさん

手をかけないとダメなんですねー
私、放ったらかしでした。
今年の目標ば、土づくりです!


『野菜の残渣や刈り草を土の上に敷くようにしている』とありますが
今は、コスモスなど大きなものでも二つ折りくらいで、隅に積んでいるのですが、切って敷いても良いでしょうか、他の野菜なども切る方かいいですね。ここでも放ったらかしで、積んでました。
切って、畑に敷くひと手間ですね(^^)

ありがとうございます!
こめさん(兵庫県)
2019/3/05

カントリー親父さん

ありがとうございます。

堆肥・腐葉土、落ち葉・枯れ草などの有機物と『畑のものは畑に返す』を基本として、『継続』するのですね。
やってみます!
Naoさん
2019/3/05

ミミズは一つの目安になりますね。

それにつられてくるのが、モグラです(笑)
有機物は大切ですね。継続も大切。

生の米糠も常に入れていくといいですよ。
美味しい野菜作りの一つですね。
すぐに効くと思わず続けることが大切です。
かただんごさん(兵庫県)
2019/3/05

そんなに難しいことはないですよ、雑草を適当に残しておけばいい。抜いたら畝に積み上げて置けばいい。
今流行の「そこらへんの草」で十分、わざわざ堆肥やら腐植やらを投入までもないですよ。

皆さんの言うとおり、畑のものは畑に返す。
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2019/3/05

私の個人的な感想ですが、
どういう状況でミミズがいなくなったのか、よく分からないのですが、
親御さんが畑を辞めた後、ただ放置していてミミズが居なくなったというは、なにか信じられない気がします。
栽培を辞めた後、雑草が生えて覆われた状態であれば、その雑草が枯れて腐食しを繰り返していればそれはミミズのいい餌になっていたんじゃないかと思うし、雑草に覆われていれば土壌の乾燥も抑えられていたんじゃないかと…。
雑草の種類にもよるんでしょうか…。
放置していたということであれば、雑草を抜いて外へ持ち出していたとも思えないし…。
放置していただけで土が痩せてしまったというのは何か信じがたいです。
土壌の環境はそれぞれ皆違うと思うので、土壌診断の専門家でもない私にはよく分からないですが。
ダンゴムシはいますか?アリはいますか?トカゲはいますか?
うちの庭にはダンゴムシやらナメクジやら、小さいトカゲやら、オケラのような昆虫やら節足動物やら、いろんなものがいます、もちろんミミズも。
畑にしているところもそうでないところも。
おとんとんさん(兵庫県)
2019/3/05

こめさん

草や残渣を敷く時は小さく切った方がいいはずですが、私は切らずにそのまま敷いています。
夏野菜の大きな枝などは、飼葉切り(押し切り)を使い小さくすることがありますが、普段はそのまま敷きます。
草たちは次第に力尽きて、地面に伏せてしまいます。
畑のあちこちや、ウネのすき間にまでも草や残渣を置いているので景観は良くないですが、ミミズやダンゴムシは元気です。
草の上に米ぬかを振りかけておくと、ミミズたちは喜びます。

ミミズはペットのナマズのエサにするので、ミミズがいなくなると困ります。
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2019/3/05

私はかさばる残渣は片付ける時その場で鎌で適当に小さくして畝間に散らしています。
手を切らないように、左手で残渣を持ち、右手で手前から向こうに鎌を振って、適当に、おおざっぱに。
こめさん(兵庫県)
2019/3/05

Naoさん

生の米ぬかも良いのですね。
近くの精米機、覗くようにします。

ありがとうございます!
おとんとんさん(兵庫県)
2019/3/05

私にも行きつけの無人精米所が三カ所あります。
米ぬかがたくさん残っていると、メッチャテンション上がります。
こめさん(兵庫県)
2019/3/05

かただんごさん

ありがとうございます。
草も 野菜の残りも、畑に返します
ひろゆきさん(山口県)
2019/3/06

始めに、畝に溝を掘って野菜の屑や雑草、落ち葉を入れて
埋めていくと、一年ぐらいでミミズが湧いてきます。
何も有機質肥料を買ってまですることはありませんよ。モグラに気を付けて( ^ω^)・・・。
こめさん(兵庫県)
2019/3/06

タヌタヌ=毛玉さん

作っていない期間は2〜3年程でしょうか
しかし、全く作っていなかったわけではありません。
4畝ほどの畑のうち、5mくらいの畝を二つほどつくつて、作ってないところは草を刈ったり、耕運機をかけていました。ですので、吹きっさらしのところもありましたね。
こめさん(兵庫県)
2019/3/06

おとんとんさん

ペットにナマズを飼っておられるのですか?
ナマズは写真でしか見たことがないですけど
地震の時は暴れますか(^^;
餌はミミズなんですか!

残渣や草は畝の間にばら撒くようにしますね
こめさん(兵庫県)
2019/3/06

ひろゆきさん

ありがとうございます。

溝を掘って野菜のクズが入っている畝を見かけることがあります。
あんな感じでやればいいのですね。
あれなら、簡単に出来そうです(^^)

でも、モグラがくるのですかぁ〜(>_<)
ミミズはモグラの餌ですから仕方ないかぁ〜ですね
おとんとんさん(兵庫県)
2019/3/06

これ、ナマズです。

image


新鮮なミミズを食べているので元気です。
畑にモグラはいませんが、代わりにナマズがミミズを食べています。
こめさん(兵庫県)
2019/3/06

おとんとんさん

やはり、写真です(^_^)

小ぶりですか?もっと大きいのかと思っていましたが、案外可愛いかも・・・ですね。

これ、水槽ですよね?
ナマズって流水でなくても生きられる?
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2019/3/07

こめさん、
作ってない間もきれいにしていたことが逆効果だったのかも知れませんね。
私は家庭菜園の上級者ではなく、よく分からないのに勝手なこと言ってごめんなさいでした。
私自身はなるべく不耕起、自然栽培に近い形で、
余分なものは持ち込まない、畑のものは持ち出さない、を心掛けていきたいと思っていますが、
今のところまだ土が出来ていないようで野菜の出来が悪いので、
幸い仕事が山仕事なのもありしばらくは山から落ち葉や刈草(カヤ)など持って帰って畝間に敷いたり落ち葉堆肥にしたりして土の状態が良くなればと思っているところです。
皆さんそれぞれ考え方が違うので、どのやり方が正しいのかはわかりませんが、自分はどういうやり方をするのかという方針は持っていたほうがいいと思います。
皆さんいろいろなアドバイスして下さるのですが、それをみんな受け入れているとごっちゃなことになって訳が分からなくなってしまいます。
化学肥料と有機肥料を併用する栽培が一般的ですが、
化学肥料は使わずに有機肥料だけで育てるいわゆる有機栽培も注目されているし、
家畜糞など混ぜた有機肥料は土を汚す、という考えもありますし、
雑草や栽培残渣なども徹底的に排除して土本来の力だけで育てている、という方もいます。
何を信じていいのか分からないところもありますね。
私は、なるべく自然に近い状態で、雑草も必要以上には排除せず、そこに生きるいろんな動物たちも排除せず、それらの糞や死骸が朽ちて肥料になってくれれば、と思いながらやっています。
ただ、野菜栽培して収穫物を持ち出せば、やはりその分は落ち葉など投入して補ってやらなければいけないのかな、とも思いますが、
光合成で太陽のエネルギーで育っていることを考えると、それも必要でないのかも、とかも思います。
まあ、私の家庭菜園のきっかけが、
どうせ庭の草取りしなきゃならないなら野菜でも作ってみるか、という意識の低さからですので…(笑)。
オーレックさんの企業コンセプト、『草と共に生きる』、
これがどういうことなのか、思い巡らしています。
だって、草刈り機や耕運機ののメーカーでしょ(笑)。
おとんとんさん(兵庫県)
2019/3/07

こめさん
数年前にナマズを川で取ってきた時は3センチくらいでしたが、今では20センチくらいになりました。
口が大きいので、結構大きなザリガニも食べてしまいます。
お食事の後にはお腹がポンポンになります。
ひろゆきさん(山口県)
2019/3/07

ナマズ絶滅危惧種ですね。
大切に育てて大きくなったら、川へ返してあげましょうね( ^ω^)・・・。
おとんとんさん(兵庫県)
2019/3/07

ナマズは絶滅危惧種なんですね。
ナマズはウナギよりも美味しいらしいですが、ガマンします。
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2019/3/07

ナマズ、絶滅危惧種なんですか!
何年か前に、一緒に山仕事していた人からナマズを釣ったからやると渡されて往生しました。
まだ生きていて、知人数人に電話してみましたが誰も要らないと言われ、仕方なく家の横の用水路に放ちました。
その用水路は下流で池に流れ込んでいたので、もしか今頃池の主になっているかも知れません。
外来種じゃないからOKですかね…。
でも、ウナギよりおいしいとは知らなかった!
あっ、こめさん、ごめんなさい。
こめさん(兵庫県)
2019/3/07

タヌタヌさん

大丈夫です。『ナマズ』私も気になります(^^♪
食べるためではありませんよ‼
でも、家では今は飼えませんねエサがいないので(笑)

さて、
私が野菜を作り始めた理由も、タヌタヌさんと大きく変わらないです。「畑があるのに野菜を買って食べるなんて!」「作らなくても草刈りはしなくてはいけない、それなら作ろう」でしたがまだ3分の1はほったらかしのままです。

今回ミミズ1匹(と数える?)のことで、皆さんからいろんな方法を教えていただくことができました。
『畑のものは畑に返す』を基本に、良いとこどりでやっていきたいと思います。

皆さんありがとうございます(*^^*)

まだまだ、教えていただきたいことがあるのですが、基本的過ぎて聴けないことがたくさんあります。
これからも、ご指導よろしくお願いします。
わかめちゃんさん(大阪府)
2019/3/08

こめさん、お久しぶりです(o^^o)

昨年の11月のオフ会で、同じテーブルに座り…お鍋料理を囲んで食べた方…かと…⁈



盛り上がった会話の投稿に、私も吸い込まれるように、見入ってました。笑

土壌を肥やしていく方法としては…
早く、作付けを行えるようにしていくには、やっぱり…
先ずは、市販されてるパーク堆肥などをすき込んでいく方が良いかと思いますよぉ。
そして、自分の区画で育った残渣や雑草は、自分家の区画にかえしていってあげる。
米ぬかやモミ殻も、とっても、良い土作りの材料になります。

残渣や雑草は、土にかえるまで時間がかかるので、市販されてるパーク堆肥などをすき込んだ方が「早みち」かな⁈ (๑˃̵ᴗ˂̵)
そして…雑草などで「草マルチ」(o^^o)

畝間に、茄子やブロッコリーなどの残渣もおいといて、米ぬか もみ殻 土をかけておくと、踏みつけられていく間に、土にかえりやすくなりますよぉ(o^^o)

あっ。。
そうそう…わかめちゃん魔法水も、是非ぜひ…活用してみてくださいませ。。
後でコピーして貼り付けますねぇ。笑(๑˃̵ᴗ˂̵)
わかめちゃんさん(大阪府)
2019/3/09

おはようございます(o^^o)

わかめちゃん魔法水を、貼り付けますねぇ。
こめさんの日記に、あつかましく貼り付けしますが、お許しを。。(๑˃̵ᴗ˂̵)

米のとぎ汁と牛乳をペットボトルに入れて、発酵させます。
土壌中に微生物を増やして行く…ひとつの手でもあります。
堆肥と一緒に使うと、相乗効果…かと思います。(o^^o)

image


上の写真のくびれのとこまで「米のとぎ汁」
そして「牛乳」で満タンにする。
後は、キッチリと蓋を閉めて…窓際など暖かい場所に置いておくと、10日位で発酵してきますので、パンパンに膨らんできたら、蓋を開けて、空気を抜いてくださいね。
発酵して、使用できる時は「ヨーグルトの香り」がします。
白い固まりも、プクプク浮いてきます。
(強引に、こめさんの日記に長々と書き込みしましたが…ごめんなさいね。お許しを。。)
こめさん(兵庫県)
2019/3/09

わかめちゃん さん

こんばんわ~
そうで~す  あの時の こめ です。
覚えていただいてありがとうございます(^^♪

そうですね、もうすぐジャガイモも植え付け時期です。
とりあえずは、パーク堆肥や米糠などで対応したほうがよさそうですね。

今日それらを鋤きこみました。
こめさん(兵庫県)
2019/3/09

わかめちゃん さん

わかめちゃんの魔法の水
私だけのために、ありがとうございますヽ(^o^)丿

ほかの方の日記を読ませて頂いて、作ってみました。
写真をアップしようと思ったのですが、うまくできませんでした。匂いは「ヨーグルト」の匂いもしますが「米糠」のにおいもします。
「堆肥と一緒に使う」ですが、
『お水のように使う』と書いてあったと思うのですが、
追肥のように使えば良いのですね
わかめちゃんさん(大阪府)
2019/3/09

わかめちゃん魔法水は、水で2倍…4倍…8倍…等などの自分好みの濃度で構いませんよぉ。
肥料とは、チョイと違うので…水をあげる感覚で良いです。
土壌中にいる微生物などのエサになる液体です。
土壌中の微生物が食べ物が無くなると、お野菜の根っこにいたずらをするそうです。(๑˃̵ᴗ˂̵)
わかめちゃんさん(大阪府)
2019/3/09

image


今日…我が菜園の講習会で微生物について、畑友さん達と一緒にお勉強してきましたぁ٩(^‿^)۶

土壌中には、数億匹という…微生物が住んでおるそうです(o^^o)

参考までに、写真貼り付けますねぇ(o^^o)
こめさん(兵庫県)
2019/3/10

わかめちゃん さん

こんにちは

資料ありがとうございます。

いろんな菌を入れることでいろんな餌を与えることになるのですね。

わかめちゃんの魔法水もこれから、どんどん使わせてもらいますね(^^)
記事にコメントするには
ログインが必要です。