サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

タヌタヌ=毛玉さんの日記

ジャガイモの皮について…公開 コメントください!

タヌタヌ=毛玉
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)  
コメント (15)
2019/2/17
作物以外(作物以外)についての2019/02/17の記事
ジャガイモ植え付けの時期になってきました。
ナビの栽培教本のジャガイモの育て方の、コラムのとこ見ると、食用芋と種イモの違いについて詳しく説明してくれています。
もちろん他人の迷惑にならないためにも貸農園ならなおさら検査を受けた種芋を使わなくてはいけませんが、
食用で買ったジャガイモを調理して、その剥いた皮をコンポストに入れて堆肥にして、それをジャガイモ栽培の時に使ったとしたら、どうなんだろう、とか思ってしまいました。
『食用のイモにはまれに、アブラムシなどの虫を介してこれらのウイルスに汚染されているものや、病害虫の卵を含む土がついているものがあります。これらは外見では全く分かりません』
と書かれていたので、食用ジャガイモの皮やそれに付着したわずかな土も汚染されている可能性がないとは言えないかなと。
そりゃぁ、いくら何でも考えすぎだよと言われそうですが…。
ゆいママさん(滋賀県)
2019/02/17

私も同じこと考えたことあります( ̄▽ ̄;)

畑で病気になった株は焼却処分するなど
畑に置いとかないほうがよいなら
買ってきた野菜が見ても分からないだけで
実は株が病気になってたりしたら
コンポストに入れたらダメになるんじゃないか?と(´・c_・`)
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2019/02/20

ちなみに我が家のコンポストはなんちゃってコンポストで、生ごみを市のゴミ収集に出したくない、という理由でただコンポスト容器に放り込んで腐らせているだけです。
なのでちゃんとした堆肥にはなっていないのですぐには畑に使えません。
土を被せて放置して、忘れた頃(1年以上?)に掘り返してみて、大丈夫そうなら畑に撒く、といった感じです。
ですが、もしもコンポストに入れたジャガイモの皮がジャガイモシストセンチュウに汚染されていたとしたら…。
『ジャガイモシストセンチュウなどは、一度畑に入ると駆除は困難で不作・減収の被害をもたらすといわれています。』
とありますので、不安がよぎります。
もしかすると自分の菜園で収穫した芋を種芋に使うより買ってきた芋の皮の混ざったコンポスト堆肥を使う方がリスクは大きいんじゃないか、とも思います。
ゆいママさん(滋賀県)
2019/02/20

調べてみたら
ジャガイモシストセンチュウはアカザ科とナス科にだけ寄生するみたいで

ウィキペディアによると
またシストは鶏に食された後の糞中では死滅しているが、豚に食されても48時間以内に排泄された糞中のシストは寄生能力を持つ。この理由は体温の違い(鶏:約42℃、豚:約39℃)によると考えられている。すなわち、シスト内卵と幼虫は38℃なら120時間、39℃なら48時間生存するが、40℃と42℃なら24時間後、44℃なら6時間後に死滅する

とのことなので作った堆肥を入れる場所を限るか
ある程度、温度を上げてセンチュウを死滅させれば問題ないですね(*´∀`)

私のコンポストは台所にあるので
ダニとか虫がわかないように
たま~にですが
(野菜グズが多い時)
フードプロセッサーで細かくした野菜グズに賞味期限切れのヨーグルトや納豆を混ぜて
多めの米ぬかと一緒に入れて
普段より温度が上がるようにしてるので
死滅してくれてるんじゃないかと思います(^ー^)
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2019/02/20

ゆいママさん、ありがとうございます。
よく調べましたね。
サツマイモの種芋をウイルスフリーにする時に、お湯(45度だっけ)に数時間浸して熱殺菌するようですが、ジャガイモはしないのはジャガイモ自体が死んじゃうからかな。
ゆいママさん(滋賀県)
2019/02/20

ホントですね(゜ロ゜)
ジャガイモはサツマイモみたいにしたらダメなのかなぁ?
ってお湯の温度保つの難しそうですが( ̄▽ ̄;)
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2019/02/21

ちょっと調べていたら、シロシストセンチュウの日本での被害(発見)は2015年が初めてだそうで、割と最近のことなんですね。
ナス科のトマトやナスにも感染するといっても、シスト線虫は根に感染してシスト(卵)を土壌に落とすから、種から栽培するナスやトマトが直接感染源になることはない、ということですね。
シストセンチュウは原産地のアンデスに昔からいたはずで被害もあったと思うけど、どうしていたんだろうなぁ、と思っていたら、Wikipediaでこんな記述が。

『ジャガイモの原産地であるアンデス中央高地では、古くから連作障害について認識されており、長期の休閑と輪作が行われている。ジャガイモの次は別の作物を植えるようにするだけでなく、3から4サイクルで一つの区画を利用したあと長期の休閑をとる。休閑の長さは、人口密度や畑の大きさによって様々である。ただし、1950年代に行われた農地改革などで、共有地が崩壊し始め、耕作地が私有地化され、個人が所有する土地区画が狭くなったため、長期の休閑が行えず、シストセンチュウが再び問題になってきている。また、アンデスのいくつかの地域では、マシュア(イサーニョとも、学名:Tropaeolum tuberosum)と呼ばれるノウゼンハレン科の塊茎類を混植することで、シストセンチュウの発生を抑えている。マシュアは、その根からシストセンチュウを避ける分泌物を発生することが科学的に確認されている。』
https://ja.wikipedia.org/wiki/ジャガイモ

ジャガイモシストセンチュウは根に寄生するということは、芋は塊茎(茎)なので芋部分に直接寄生はしていないということかなぁ…。
芋の表面に付着しているものが問題になる、ということでしょうか。

ところで、
『コメント下さい』で投稿したのにゆいママさん以外のコメントがなかったのは、コメントしづらい投稿内容だったのかなぁ。
コメントするに足らないどうでもいい内容だったのか、はたまた国家機密にかかわるような?事柄に触れてしまったのか…。
ただ単に春が近づいてみんな忙しくてコメントどころじゃなくなったのか…。
ゆいママさん(滋賀県)
2019/02/21

2015年って、メッチャ最近じゃないですか((((;゜Д゜)))

ふと思ったのですが
検査された種芋しか使わず、他の野菜も種からしか栽培しなければ
連作したりしてても
ジャガイモシストセンチュウは発生しないのでしょうか?
って、するワケないか( ̄▽ ̄;)

コメントくださいにしててもコメントがなかったのは
国家機密に触れたからではなくw
メンテナンス中で
コメントください一覧が見れないからじゃないですか?
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2019/02/21

シストセンチュウ以外のウイルスや病気は連作で発生するのかな…。

そうか、スマホからだとコメント下さいの欄、今表示されてないんだ。
いつもパソコンからなので。
あっ、今はスマホからだけど、いまいち操作の仕方がよくわからない(笑)。
ゆいママさん(滋賀県)
2019/02/21

連作することで、菌が増えたり
ウイルスを持ち込むアブラムシが増えたりで
リスクが高くなるってことですかね?
難しいけど面白いとこですよね(*^^*)

パソコンは通常通り使えるようになってるのですか?
スマホだと、まずアプリからログインできないし、
トップ画面が開けないので
コメントくださいとかの一覧だけじゃなく
ナビさんのコラムや話題の記事や去年の話題記事なども見れないです(。´Д⊂)
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2019/02/22

そうなんですね。
PCからだと『コメント下さい』欄は表示されていて、その他のトップ画面もいつも通り表示されています。
ただ、登録した作物の日記を見ようとすると、作物からだと'19,2/14以降表示が出来なくなっています(自分の作物も)。
日頃あまりスマホから開かないから、たまに開いた時PCのトップ画面にあたるところが出てこなくて、どうやったら出て来るんだろう、操作の仕方が分からない、と思ってましたが、表示できなくなっていたんですね…。
ゆいママさんもPCで開いたらトップ画面見れますよ、きっと!
よかった、国家機密に触れていなくて…。
FBIがやってきて拉致されたらどうしよう、と心配していました(って、アメリカじゃねえし)。
ゆいママさん(滋賀県)
2019/02/22

PCがあれば…
って私使えないです(;・∀・)アハハ
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2019/02/22

うわおっ、
世代の差を感じる!
私はやっぱりパソコン世代、スマホは扱いにくいです…。
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2019/02/22

あっ、今日の『菜園コラム』はこちら、
https://saien-navi.jp/pg/blog/read/4876425/222
2/22は「猫の日」猫と野菜、気をつけること
です。
ゆいママさん(滋賀県)
2019/02/22

小学生の時、コンピュータールームがあって
フロッピー入れてとか今となっては必要ない授業があったのですが
卒業してからPC触るような仕事もしなかったので(;・∀・)

菜園コラムありがとうございます(*^^*)
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2019/04/08

おっと、なんか日記を整理していたら、
再び「コメント下さい」にあがってしまった。
なんてこった…。
無視してください!
記事にコメントするには
ログインが必要です。