サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

タヌタヌ=毛玉さんの日記

踏み込みしました公開

タヌタヌ=毛玉
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)  
コメント (22)
2019/1/19
踏み込み温床(温床)についての2019/01/19の記事
踏み込み開始はもうしばらくしてから、と思っていたけど、気がつけばもう1月も下旬に入ろうとしている。
ナビさんにロメインレタスの種貰ったのもあり、もう少ししたらブロッコリーの種蒔きしようかな、とかも思っているので踏み込み開始することに。
穴掘りの後縁までふわっと入れていた落ち葉、少し下がっている。

image


が、水かけて踏み込むとぺったんこに

image


糠を振り撒きます

image


何度か繰り返し、地表と同じ高さに。
あとで少し下がることを見越し、更にもう一度。
その後、温床の土手部分を残しその外周に水が入らないための溝を掘る。
掘った土は温床の上に乗せ、平らに均しました。
ここに百均で買ったトンネル支柱を3本立てるつもり。

image


温床部分の上に植林の時の苗を梱包していた黒いフェルト状のシートを拡げてみた。140x100cmくらいで、偶然だがちょうどいい大きさだった。
周りに溝掘ったけど、ここに溜まった水はどうなるのか、ということで低い方に排水溝を掘った。

image


明日支柱を立て、ビニトンにする予定です。

1/19追記
ビニトンしました。
HCでビニトン用のフィルム見たんだけど、ロール1本売りで量も多く高かったので買えなかった。
切り売りもあったが幅が合わなかったので、家にあった70ℓのゴミ袋を切り開いてシーラー(熱溶着)で繋ぎ合わせました。
あまりビニトン栽培したことがないので要領が悪かったのですが、なんとか一応形になりました。
周りの溝を少し掘り拡げて、その土を裾に被せました。

image


しばらくこのまま放置かな…。
ゆいママさん(滋賀県)
2019/01/19

ついに開始されたんですね(*´ω`*)
お疲れ様です(*^^*)
私は来週末の予定ですが…
明日やっちゃおうかな( *´艸`)

雨よけは無しですか?
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2019/01/19

保温のためのビニトンが雨除けにもなります。
ゆいママさん(滋賀県)
2019/01/19

ゴンちゃんさんが
ビニトンの上に雨よけをされてたので
したほうが良いかと一応準備してるのですが
無しでも大丈夫なんですね(^_^)

電柱に繋がってるワイヤーが邪魔で
どうしようかと悩んでたので
良かったです

image

タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2019/01/20

えっと、どうなのかはゴンちゃんさんにご指導いただいた方がいいかと思います。
私はまだ2回目でよく分かっていないですから…。
ただ、雨に関してはビニトンして周りに溝掘れば大丈夫かなと(確か去年、おとんとんさんに、周りに溝掘って周りから雨水が流れ込まないようにした方がいいといわれたと思います)。
保温効果を高めて温床内の温度をより高くキープするなら、雨除けがあったほうがいいかもですね。
ゆいママさん(滋賀県)
2019/01/20

私の場合は穴を掘ってじゃなく枠を作っての温床なので
むしろ、あまり雨を気にしなくても良いかもですね(*^^*)
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2019/01/20

考えた。
地上にコンパネで温床するのと、穴掘って地下に温床するのとどっちが良いんだろう…。
地上部だとコンパネの側面から結構熱が逃げていかないかなぁ…。
でも、地中でも側面の土に熱奪われる気もするし。
後の作業するにはコンパネで高くした方が腰かがめなくて楽ですよね。
雨水が流れ込む心配もしなくていいし…。
半分穴掘って、半分地上より高くする?
ゴンちゃんさんのはどうだったかなぁ…。
今年(今回)のゴンちゃんさんの温床の記録探してみたけど、日記の数が多すぎて見つけれなかった…。
ゆいママさん(滋賀県)
2019/01/20

ゴンちゃんさんの育苗用温床は(ハウス)
去年は(たぶん)穴掘ってされてましたが
雨の進入で水没したため
今年は半分地下半分コンパネだったと思います(*^^*)

芋苗用に畑に作られてたのはコンパネで地上に作って
プチプチで保温して雨よけもされてましたが
プチプチは、あまり効果がなかったみたいです( ̄▽ ̄;)
ゴンちゃんさん(千葉県)
2019/01/20

拝見しました~
が、これから出掛けて会議と新年会になるので、コメント遅くなります。
ごめんなさい。

取りあえず、ビニトンはしっかり書けないとダメですね。
たけさん(福岡県)
2019/01/20

土とコンパネはどっちがいいでしょうね。
水の行き来がないぶんコンパネかなぁ
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2019/01/20

1/19追記
ビニトンしました。
ゆいママさん(滋賀県)
2019/01/20

私も前にビニトン用のビニール見ましたが
高くて…
透明マルチを使ってます(*´ω`*)
ポコさん(千葉県)
2019/01/20

呼ばれてませんが、私もサツマイモの苗用に温床を作っています。

image



周囲の囲いはワラで、地上部で、簡易温室内(2.7m×4.8m)に作っています。
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2019/01/21

ポコさん、ありがとうございます。
囲いのワラは、崩れたり拡がったりしないですか?
竹の支柱立てて挟み込んでいけばいいのかなぁ。
でも、ワラだと空気の断熱層があるので、風が吹き込まない温室内だとかなり保温効果ありそうですね。
穴掘りしなくていいから楽ですね。
ワラは手に入るんですね。
私は山で下刈するのでカヤならいくらでも手に入ります(軽トラに積んで帰らなきゃいけないけど)。
来年はカヤの囲いで地上部に温床、今から考えてみよう!
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2019/01/21

たけさん、コメントありがとうございます。
そうか、素掘りだと雨が直接流れ込まなくても天候でかなり湿度変化があるかもですね。
ゴンちゃんさんは穴掘ってもコンパネ張ってますもんね。
水分移動考えたらコンパネ張らないまでも穴の側面にビニール張ったほうが良かったかもですね。
ポコさん(千葉県)
2019/01/21

>囲いのワラは、崩れたり拡がったりしないですか?

囲いは設けていますよ。

支柱はモウソウ竹で、横方向には竹を割ったものを設置しています。

支柱等は今年で3年目。
(腐ってきているので来年は再度設置する予定です。)

なお、ワラは腐るので毎年変えています。
ゆいママさん(滋賀県)
2019/01/21

ポコさんの温床は昔ながらの方法で
サイズも大きそうですね(*´ω`*)
ゴンちゃんさん(千葉県)
2019/01/21

大変遅くなりすみません。

既に皆さんがコメントされているので似たようなことかも知れませんが、
1.穴を掘った方が掘らないより良いと思います。
  外気からの影響が少なくなります。
  また、足元からの高さが低くなるので作業性が
  良いです。
 
2.穴を掘っても、コンパネや藁などで枠を組んだ方が
  保温効果は高くなるのでお勧めです。
  昔は殆ど藁で囲む人が多かったですね~
  もちろん、材料が手に入りやすかったから
  でしょうけど!

3.屋外では雨除けと保温の意味でビニールを
  掛けるのは必須ですね!
  ハウスの中では、掛けない人もいますが、
  最初は被せた方法で良いので乾燥防止の
  観点から掛けた方が良いと思っています。

アブラナ科はそんなに温度が高くなくても発芽しますから、ビニトンだけでも大丈夫ではないかな?
ポコさん(千葉県)
2019/01/21

ゆいママさん

>サイズも大きそうですね

サイズは100㎝×175㎝×80㎝(高さ)

支柱は50㎝間隔・横棒は3本です。
ゆいママさん(滋賀県)
2019/01/21

ゴンちゃんさん
経験者としてのアドバイスありがとうございます(*^^*)

ポコさん
もっと大きいかと思いました(*^^*)
ポコさん(千葉県)
2019/01/21

ゆいママさん

こんばんは。

>もっと大きいかと思いました(*^^*)

サツマイモの苗床は自家苗用のためのものですので、そんなに大きくする必要はないです。
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2019/01/21

ゴンちゃんさん、ありがとうございます。
そっか、穴掘っても藁で囲った方が保温効果ありですね。
ワラは手に入らないので、カヤで…。
来年は、半分穴掘って、半分地上に出して、周りはカヤで囲んでみようかな…。
って、今から来年の話(笑)。
アブラナ科は温床までしなくても発芽するんですね。
やはり、ナス科ですね、温床が必要なのは。
レタスは温床なしでも発芽しますか?
ゴンちゃんさん(千葉県)
2019/01/21

レタスもビニトンで発芽しますよ!
やってみてください(^^)v
記事にコメントするには
ログインが必要です。