サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

夢雄さんの日記

春大根について公開 教えてください!

夢雄
夢雄さん(香川県)  
コメント (16)
2019/1/17
この2年間、春巻き大根の種をまきましたが
うまく育てることができませんでした

細くてすかすかな大根しかできないのは
どのような理由が考えられるでしょうか

肥料は、冬大根と同じだけの量をあげています
また、水は冬大根より多くしています

昨年は、4月1日に種をまきました
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2019/01/18

すかすかというのは、すが入っているということでしょうか…。
『ダイコンは収穫のタイミングが遅れると「す」が入ってしまって食感が落ちてしまいます。収穫のタイミングには注意しましょう。
すが入っているかどうかは外葉を千切ってみて葉柄の断面に空洞が出来ているかどうかで判断できます。』
http://kateisaiennkotu.com/yasainosodatekata/konnsairui/daikonn.html
とありました。
『細くてすかすか』ということだと収穫遅れではないのかも知れませんが…。
もんさん(石川県)
2019/01/18

春まき用のタネは使ってますよね?
春から夏は本来大根にとって花をつけて実を結ぶ季節なので、相当の対応をしてやらないと太って来ません。一度でも低温に当たって冬を感じさせてしまうと、春スイッチが入ってもうタネをつける準備を始めてしまいます。
それを防ぐには、トンネルなどでしっかり防寒して寒さに当てないようにし、なおかつ春まき用の種を使うことです。それでも成長は悪いので、いっそミニ大根に絞って作った方がいいかもしれません。ちなみに春から夏の大根は冬の大根に比べると細く、辛味や苦味が強い傾向にあります。
コヤちゃんさん(長崎県)
2019/01/18

大根は他の野菜ほど肥料は重要ではないとおもいます(持論)いわゆる大根十耕です。
耕す回数を増やすことは肥料以上に効果が出ると信じています…
スが入る?大根は始め乾燥気味に、後半お水タップリです…だって大根ってほとんどが水分でしょ(笑)ニンジンの栽培と比べるとすべてが真逆で面白いですね。

春蒔きの注意点はトウ立ちの問題ですね…(シードバーナリ)参考資料を添付しておきますね
https://shop.takii.co.jp/tsk/bn/pdf/2013_ha_076.pdf
ひろゆきさん(山口県)
2019/01/18

大根に肥料はあまりいりませんよ、それよりか播種してしっかり押さえてください、蒔いたところが締まっていると土との密着が進み、大根も安心して芽を出しますよ。マルチとビニールトンネルはしておられますね( ^ω^)・・・。
Naoさん
2019/01/18

水部が多いのもどうですからね。

大根が割れしたりしますからね。
黒マルチを利用しして栽培で十分だと思いますね。
Fuego(フェーゴ)さん(愛知県)
2019/01/19

春まき大根 栽培のコツは?

早春頃にタネをまいても、
外気温や地温が低すぎることで
抽苔が早くなり花が咲くとか、
地上部の生育が鈍り根が短くなったり、
主根が太らなかったりします。

そうならないためには
深く耕起した後の畝を立ててタネを播きます。

Point:タネを播く作業は気温が低い曇天は避ける。
(タネをまいて育てても抽苔が早くなります)

天気の良い日が数日続き
温度が上がり始める午前中に
作業を行うといいですね。

播いた後はなるだけ温度が下がらないように
ビニール又は寒冷紗で覆いトンネル栽培をします。
ビニールで覆う場合は
トンネル内部の温度が上がり
土が乾きやすく換気が悪くなるので
温かい日中に覆いをめくり換気をしつつ
土が乾きかけていたら潅水します。


Point:発芽するまでの間は土壌の湿潤状態を確認し、
トンネル内の温度を生長に合わせて管理します。

本葉が5~6枚出たころは35℃以下
本葉が10枚目までが30℃、
本葉が20枚目までが25℃、
それ以降は20℃を目安に換気するといいです。

天気の良い冬場と言えども侮れない
トンネルの空間が空間が狭いため
陽当たりがよいと30℃を優に超えます。

Point:トンネル内部温度が40℃を超えた場合、
葉焼けを起こして枯れる要因になるので
本葉が出始めたら温度管理に注意して下さい。

発芽して本葉が5~6枚出てくれば少しづつ
覆いを捲るなどして外気順応させます。
ポコさん(千葉県)
2019/01/19

夢雄さん

こんにちは。

春まき大根の栽培方法について、私の次のとおりです。
(昨年の実績です。)

・肥料は米糠だけです。(肥料は前作の残りがあれば入れなくても良いと思います。)
・2~3日前に黒マルチを張る。(地温を温めておく)
・種は春蒔き用の種を使う。
・種蒔きは3月29日、4月12日及び24日。
・種蒔き後防虫ネットを張る。

こちらは千葉県の中間地です。

香川県でも海岸部・山間部では、4月上旬ではかなり温度差があると思います。

よって、近所の方々に相談することをお勧めします。
夢雄さん(香川県)
2019/01/19

タヌタヌ=毛玉さん、もんさん、コヤちゃんさん、ひろゆきさん、Naoさん(、Fuego(フェーゴ)さん及びポコさんどうもありがとうございす

皆さんのアドバイスから、週末家庭菜園者にはハードルがたかい時期の栽培であることがわかりました

定年後に向けて精進することにします

これからもご指導をお願いします
ポコさん(千葉県)
2019/01/20

夢雄さん

>週末家庭菜園者にはハードルがたかい時期の栽培であることがわかりました。

そんなことは無いと思いますよ。

私なら種蒔き時期を4月1日から少し遅らせて再度チャレンジします。
(とりあえず4月10日頃かな。)
かもめ♡さん(埼玉県)
2019/01/20

初めまして\(^o^)/
家庭菜園、そろそろ5年生のかもめで〜す。

諦めるなんて、勿体ないですよぉ〜(^ω^)
ダイコンは主婦にとって定番のお野菜。
あると便利だと思いますよぉ〜!

種を選びましょ!
私も週末菜園家ですが、出来ただけで儲けもん!と思って作っております(^ω^)
一緒に頑張りましょ!

菜園ナビ登録したての方にご案内しております(^ω^) ナビの簡単な使い方等なので、よろしかったらご参考に。 http://saien-navi.jp/pg/blog/read/1070482/o
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2019/01/20

私もポコさんの意見に賛成。
少し遅くして少し暖ったかくなってからだと董立ちしてすかすかはなくなるかと…。
Naoさん
2019/01/20

自分は、昨年サカタの春自慢で作りましたけど3/10に種まきしましたけど美味しくできましたね。
ポコさん(千葉県)
2019/01/20

追記です。

3月29日・4月12日種蒔きは、春まき耐病総太り二号、4月24日種蒔きは夏祭です。
タヌタヌ=毛玉さん(大分県)
2019/01/20

Naoさん、ずいぶん早く種蒔きだったんですね。
ナビの教本では暖地で3月中旬から、中間地で4月頭からになってますね。
Naoさんの地域はナビの教本では暖地の区分に入るんでしょうか。
Naoさんは黒マルチして地温上げたのでしょうか?ビニトンしたのでしょうか?何もせずに露地栽培だったのでしょうか?
夢雄さんは香川県ですが、沿岸部か山間地かでも気温が違うと思うし、マルチやトンネルしていたかもわからないので、気温、地温のせいだったかどうかも分からないですね。
Naoさん
2019/01/20

タヌタヌさん

種によって暖地、中間地どちらもありますね。
実際にはタヌタヌさんとあまり変わらないのではないかと思います。
ただ、海のそばでも冬は寒いですね。

マルチしませんよ(笑)
昨年は直播したら発芽が悪くてね。

今年は、ポット蒔きで苗にして植えようかと思ってますよ。

やり方いろいろ、チャレンジして、自分合う栽培方法を見つけるのがいいですね。
夢雄さん(香川県)
2019/01/20

皆さんありがとうございます

一昨年は、4月12日で遅かった思い、昨年は、4月1日
にまいたのですが、皆さんのご意見を聞いていると、もう少し遅く蒔くほうがいいのかもしれませんね。

栽培には、黒マルチをしていますが、トンネルはしたことがありません。
また、近所に春大根を育てている方はなくて・・・・
記事にコメントするには
ログインが必要です。