
【菜園ナビまとめ】雑草なのにおいしい!「スベリヒユ」を食べてみよう!
食べられる雑草といえば皆さん何をイメージされますか?
以前にコラムでもご紹介した「スイバ」も食べられる野草のひとつですね。
ほかには春の七草で有名な、「ナズナ」「ゴギョウ」。春といえば「ツクシ」も野草ですね。
雑草と野草、同じ草ですがその境界線はどこにあるのでしょうか。
調べてみたところ、雑草は「野菜などを栽培する際の目的の植物以外の草」だそうです。
ニンジンやキャベツなどを育てている畑に生えてしまった草は、雑草ということになるんですね。
反対に野草は「人が手を入れていない区画に自然と生えている草」だそうです。
草原や山などで自然がきれいだなあ、と思うのは野草なんですね。
今回のまとめ記事でご紹介している「スベリヒユ」は畑の中にも生えてきます。扱いとしては雑草になるのでしょうが、それを食べられるとなると、雑草の駆除もしつつ、食卓にならぶ収穫物にもなるという、まさに一石二鳥ではないでしょうか?
食べてみたいと思った方は、いっぱい生えているからと言って、食べすぎておなかを壊さないようにしてくださいね!
