自然農法の栄養剤(植物の天然由来活力剤)として、天恵緑汁というものがあります。

天恵緑汁とは、その時の「旬」の植物の瑞々しい生長部分(若葉、新芽(脇芽)、果実など)の部分を摘み、黒砂糖の浸透圧で栄養となる様々な物質を抽出したものです。
春先はとくに、ヨモギで作られるものが有名です。
先日の、野菜だより講習会でも先生が熱心に紹介されていました。
ヨモギの旬は地域によって異なりますが4~5月です。ヨモギを摘む場合は、なるべく早朝(ベストは夜明け前)の方が栄養がたっぷりつまっているそうです。
ヨモギを摘む→総重量の3分の2の黒砂糖をまぶし重石を載せる→翌日重石を取り除く→1週間ほど待つ(抽出と発酵がすすむ)→できあがり!
という流れです。(基本的な流れ)
できあがった抽出液は発酵状態ですので、容器のふたを緩めて容器の破裂を防ぐようにしてください。500~1000倍に薄めて散布します。
また、自然農薬の作りかたについて
いくつかの日記を書かれているはぐみさんが、
分かりやすく目次ページ日記をつくられていらっしゃいましたので
ご紹介させて頂きます☆
https://saien-navi.jp/pg/blog/read/1052094/
野菜だより講習会の翌日に天恵緑汁を仕込まれたゴンちゃんさんの日記
https://saien-navi.jp/pg/blog/read/1034159/?cid=134620&annoff=50
昨年挑戦して効果を実感したよ!と教えてくださった六実のおじさんの日記
https://saien-navi.jp/pg/blog/read/990194/
他にもサイト内には天恵緑汁に関するいろいろな日記があります☆
パソコンからお使いの方は、右上の検索ボックスで「天恵緑汁」と検索してみてください。菜園ナビ内の様々な天恵緑汁に関する記事が表示されます。
興味のある方は、ぜひ一度試してみられてはいかがでしょうか☆
____________
万田アミノアルファプラスモニターまだまだ募集中です!
まだ応募されていない方はこちらからどうぞ!
https://saien-navi.jp/pg/blog/read/958962/
モニターになられているみなさん、
使用日記もよろしくお願いします♪