菜園ナビホーム
菜園
ブログ
栽培教本|家庭菜園での野菜の育て方をやさしく解説
使い方ガイド
新規登録
登録・ログインすると、
菜園ナビがもっと楽しめます!
ログイン画面
新規登録
六実のおじさんさんの日記
六実のおじさんさんの日記
フォロワーの日記
サイト内全日記
時期を選択
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
1
2
3
4
5
...
>
≫
カニガラ酢です。
公開
六実のおじさん
さん(千葉県)
コメント (0)
2023/2/3
カニガラ50G位かな二、穀物酢を500CCゆっくり注ぎました。あわてて入れると、急激に発泡、溢れるんです。
落ち着いたら、上澄み液を水で薄めて、ネギに散布します。赤さび病の予防になります。残ったカニガラは、カルシウムの補給です。畑にまきます。
ほぼ落ち着いたけど、寒いから散布は後日です。
古い日記
蒔いてみた。
公開
六実のおじさん
さん(千葉県)
コメント (0)
2023/2/2
ガーデンバッグの温床もどき。温度が上がっているようです。そこで春野菜の種まきをしました。まだ早いのは、分かります。食べ蒔きの自前種だから、また蒔けます。ガーデンバッグなら芽を出すでしょうか。
古い日記
新しい日記
菊芋茶を作ります。
公開
六実のおじさん
さん(千葉県)
コメント (9)
2023/2/2
菊芋茶を作ります。昨日洗って、薄切りにしました。カリカリに乾かして、ミルサーで粉砕。粉末をお茶にします。血糖値を下げるそうです。???去年のがまだ残っています。効かない?効いてるから、これだけ?
昨日は風が強かったから、家の中。今朝車庫の屋根上に移動しました。
古い日記
新しい日記
イノシシ山菜園寒起こし。
公開
六実のおじさん
さん(千葉県)
コメント (0)
2023/1/31
イノシシ山菜園(実家の休耕田)の寒起こしです。
枯草が残ってるし、土が重い。あと1日では終わりそうもない。
ご褒美は、野良ばえの菊芋。さあどうしましょ。
古い日記
新しい日記
シイタケ、1個。
公開
六実のおじさん
さん(千葉県)
コメント (0)
2023/1/30
イノシシ山、原木シイタケ。1個だけ出ていました。
喜び勇んで、カメラを取り出したのに、シャッターが切れません。メモリーを忘れていました。(シイタケは帰宅後撮影)
イノシシ山の休耕田、寒起こし。枯草がいっぱいでスコップが入らない。だいいち、すぐにハーハー。
馬力が落ちました。
何とか1畝半起こして、タイムアップ。
古い日記
新しい日記
捨てられません。
公開
六実のおじさん
さん(千葉県)
コメント (7)
2023/1/29
昨日処理の雑草を、片付けに行きまあした。
土が乾く前に凍ったみたいです。通路も凍り、霜柱が解け始めていました。
ニンジンを掘ってみたところ、きゃわゆい。廃棄処分が妥当でしょうが持ち帰りました。
妻の口撃覚悟です。捨てられませんでした。
種まきが遅かったようです。
古い日記
新しい日記
ソラマメくん、頑張った。
公開
六実のおじさん
さん(千葉県)
コメント (2)
2023/1/28
猛烈寒波は、通り過ぎたかな?様子見ながら、畑の草取りに行ってきました。
この寒いのに、雑草は元気に芽を出しています。一通り回って、ソラマメ確認。
畑に36株植えて、1株だけ枯れていましたが、他は復活。ソラマメ君、頑張っています。良かった。
古い日記
新しい日記
温床のつもりです。
公開
六実のおじさん
さん(千葉県)
コメント (3)
2023/1/26
ガーデンバッグに落ち葉を集めてあります。
米糠を混ぜながら、水を加え、かき混ぜて、踏み込む。
ビニールで覆い、内側に水滴がつくようなら種まき開始です。
古い日記
新しい日記
白くない。
公開
六実のおじさん
さん(千葉県)
コメント (6)
2023/1/25
最強寒波。猛烈寒波だそうです。
都心でも降るかもしれない。都心を外れたら、息は降らなかったみたいです。快晴。寒いです。
気象庁、天気予報士の予想正解。
今に降りてきたら,5°Cこの冬最低でした。
庭の水道、ためた雨水凍っています。幸い水道管の破裂はなし。ソラマメはヘロヘロ。復活してくれると思います。
春よ、来い。
古い日記
新しい日記
えひめAI,ボカシです、
公開
六実のおじさん
さん(千葉県)
コメント (0)
2023/1/24
雨です。気象予報士、気象庁の発表が外れても怒んないけど、当たりかも。
畑に行けません。
昨日畑にボカシ肥料蒔いたら、玉ネギ、ニンニク畑に黄色い雪が降ったみたいでした。肥料多すぎです。
容器が開いたので、ボカシづくり。屋根の下でできる。
第一、米糠こねてると、豊作の予感、楽しくなります。
ヨモギ液がなくなったので、えひめAIを発酵剤にしました。えひめAIは嫌気性発酵?それとも好気性発酵‽取...
古い日記
新しい日記
1
2
3
4
5
...
>
≫
記事にコメントするには
ログインが必要です。
新規登録
ログイン画面
PR