菜園ナビホーム
菜園
ブログ
栽培教本|家庭菜園での野菜の育て方をやさしく解説
使い方ガイド
新規登録
登録・ログインすると、
菜園ナビがもっと楽しめます!
ログイン画面
新規登録
ツヨシさんの日記
ツヨシさんの日記
フォロワーの日記
サイト内全日記
時期を選択
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
1
2
3
4
5
...
>
≫
欠株が日に日に
公開
ツヨシ
さん(兵庫県)
コメント (9)
2023/9/26
ダイコンさん(ダイコン)
についての2023/09/26の記事
あ~ダメや。今日も又枯れている、
ダイコンで42株中3分の1。
カブが8株中2株。
どうしよう。補充播きするか。。。もう種がない。
古い日記
ぴーまんの整枝
公開
ツヨシ
さん(兵庫県)
コメント (0)
2023/9/26
夏野菜その1(夏野菜F畝)
についての2023/09/26の記事
放任でジャングル、実も食べきれない程ついている。
枝を半分ほど切ったが、余り代り映えしないか。
刈り取った枝からの収獲
ピーマンとトウガラシだけ暑さに負けず、元気が良すぎる。まだ成長しようとしているよ。
古い日記
新しい日記
最後の試行、レタスの発芽
公開
ツヨシ
さん(兵庫県)
コメント (0)
2023/9/25
いろいろレタス(レタス(種から))
についての2023/09/25の記事
サニーレタスと赤肉レタスについて。
前準備冷蔵庫催芽して9月21日に種まき。
9月24日に発芽を確認。何とも言えない感激です。
ここまで1ヶ月かかりました。
また安心はできないが、少なくとも10株づつは、畑に定植するべきもう一頑張りです。
古い日記
新しい日記
ニンジンの間引きと追肥
公開
ツヨシ
さん(兵庫県)
コメント (0)
2023/9/25
’23秋ニンジンさん(ニンジン)
についての2023/09/25の記事
芽も本葉2-3枚できて大きくなりました。順調です。
発芽が良く群生です。
1か所1本を目標に間引いたつもり、でも密度高い
化成肥料を入れて中耕の上土寄せ。後で液肥。
古い日記
新しい日記
B畝のサツマイモ乏しい収獲
公開
ツヨシ
さん(兵庫県)
コメント (2)
2023/9/24
サツマイモさん(サツマイモ)
についての2023/09/24の記事
今朝は珍しく畑に行く気になった涼しさだった。
先日試し堀して時期尚早かなと思ったが、次作もあり
若干の期待をもって掘ったが、8株分。
案の定不作、細いのは我慢するが数が例例年の半分もない。植え方に問題ありと反省する。
一気に暑さが戻り汗が噴き出した。
もう一畝は10月中頃まで待って収獲と決めた。
古い日記
新しい日記
ダイコンとカブの追肥と間引き
公開
ツヨシ
さん(兵庫県)
コメント (0)
2023/9/23
ダイコンさん(ダイコン)
についての2023/09/23の記事
本葉が2-3枚できてきたので、追肥と間引きをした。
畝中央に牛糞と、株もとに根菜一発肥料を一つまみ入れ
中耕して、土寄せしながら1か所2株に間引きをした。
欠株あり、補充はしないこのまま。
古い日記
新しい日記
キャベツ種まきの記録
公開
ツヨシ
さん(兵庫県)
コメント (0)
2023/9/23
キャベツさん(キャベツ(苗から))
についての2023/09/23の記事
9月8日種まき。9月13日発芽開始してその後。
直播、ポットに4個づつが、半分の2個に減った。
発芽はしたのに、同じ環境管理でどうしたのでしょう。
最低でも4株は確保したい、もう少し様子見よう。
古い日記
新しい日記
ニンジンさんの栽培を終了しました。
公開
ツヨシ
さん(兵庫県)
コメント (0)
2023/9/22
ニンジンさん(ニンジン)
についての2023/09/22の記事
ニンジンさんの栽培を終了しました。
古い日記
新しい日記
種まき
公開
ツヨシ
さん(兵庫県)
コメント (0)
2023/9/22
秋小松菜さん(秋小松菜)
についての2023/09/22の記事
小松菜の畝の予定だったが、ホウレンソウの場所が当分確保できないので、1条づつ小松菜とホウレンソウの種まきをした。
昨晩雨が降ったが、乾いていたので先に水をかけた。
成長速度が異なるので管理がややこしいかな。
古い日記
新しい日記
モロヘイヤの終了
公開
ツヨシ
さん(兵庫県)
コメント (4)
2023/9/22
夏野菜その2(インゲン、モロヘイヤ等)
についての2023/09/22の記事
待っていたわけではないが、モロヘイヤに花蕾が
出来てきました。良く繁ったので収穫しようと
構えたら、花が咲きかけていました、初めてなのでしばらく鑑賞して、撤収の準備をしました。
でも沢山美味しくいただきましたので満足です。
撤収は株事抜いて生ごみ袋へ、ニンジンのうどん粉病
と一緒に詰めてゴミ収集車へ。
古い日記
新しい日記
1
2
3
4
5
...
>
≫
記事にコメントするには
ログインが必要です。
新規登録
ログイン画面
PR