菜園ナビホーム
菜園
ブログ
栽培教本|家庭菜園での野菜の育て方をやさしく解説
使い方ガイド
新規登録
登録・ログインすると、
菜園ナビがもっと楽しめます!
ログイン画面
新規登録
さかなっち's フォロワーの日記
さかなっちさんの日記
フォロワーの日記
サイト内全日記
1
2
3
4
5
...
>
≫
2025/1/15(水)1月15日はイチゴの日
公開
菜園ナビ
さん
コメント (1)
2025/1/15
本日1月15日は「いいいちご」のゴロ合わせで「イチゴの日」だそうです。
なおカレンダーで15日(イチゴ)の下に位置する22日は・・・ショートケーキの日だそうですが知っていましたか?!
とある農家さんから日本人は赤色が好きだから赤っぽい色の品種を選んで栽培しているといわれていましたが、赤い果物といえばイチゴを思い浮かべる人もいるでしょう。人気の農産物ということで色々な品種がでています。...
古い日記
抑制ミニトマトの収穫
公開
ペンギン
さん(兵庫県)
コメント (0)
2025/1/15
抑制ミニ・中玉トマトさん(トマト(種から))
についての2025/01/15の記事
小雨がパラつく薄曇りの朝、日中は午前は雲が多く、午後から北風が吹き始める冬晴れ予報。
そろそろ撤収が近いフェンス脇冬トマトの収穫。
ロッソナポリタン、
TYまなつレッドを収穫。
収穫後のフェンス脇プランター栽培の様子。寒風が当たる場所から葉が枯れている。
通路の反対側にある冷床棚の気温プロファイル。意外と1/10の強い寒波を除けば、トマトは何とか凌げる気温ですね。
古い日記
ミニハクサイの収穫
公開
ペンギン
さん(兵庫県)
コメント (0)
2025/1/14
ハクサイ、リーフレタスなど秋冬葉物野菜(ハクサイ)
についての2025/01/14の記事
放射冷却で冷え込んだ朝、今日も穏やかな真冬の冬晴れ予報。
寒くなると美味しくなるアブラナ科野菜。CRお黄に入りを収穫。 ずっしり重いミニハクサイ。ちょっと葉先が寒さで傷んでいるが、この時期貴重な葉物野菜。
我が家のハクサイ畝の様子。まだ、庭先冷蔵庫には、在庫はたくさん。
元通り穴あきビニールトンネルを被せて、寒さ対策を続行。
古い日記
新しい日記
2025/1/13(月)生ごみたい肥作りを始めよう
公開
菜園ナビ
さん
コメント (4)
2025/1/13
前回のコラムでお知らせしました通り温暖化による気候変動も野菜の価格に影響を与えていますが、もう一つ価格上昇に影響を与えているのは資材費が高騰してきているという点もあると思います。
皆さんも肥料をはじめとした園芸資材の値段が上がってきているのは感じていると思います。
使いまわしたり、流用したりと様々工夫をされている人も多いと思いますが、家庭で出た生ごみを使ってたい肥を作っている方いらっし...
古い日記
新しい日記
打木源助ダイコンの初収穫
公開
ペンギン
さん(兵庫県)
コメント (5)
2025/1/13
ダイコンさん(ダイコン)
についての2025/01/13の記事
加賀野菜で有名な源助ダイコン固定種を初収穫。100均でも見かける美味しい短形ダイコン。
リベンジ10/3まきですね。
https:/
/
saien-navi.jp/
pg/
blog/
read/
8222888/
美味しそう。
収穫後の様子。間引きしなかったのが、バレバレですね。へへへ。
古い日記
新しい日記
ニラの発芽
公開
ペンギン
さん(兵庫県)
コメント (0)
2025/1/13
冬まきネギ、ニラ(ネギ)
についての2025/01/13の記事
少し寒波が緩んだが、寒い朝。日中は穏やかな真冬の冬晴れ予報。
F1ネギに遅れてニラの発芽が揃ってきた。ワンダーグリーンベルトは固定種かも。 ナス科苗の定植時に苗作りに間に合うかな?
上段左側はF1ホワイトスター太ネギ、下段は2月定植七宝甘70タマネギ。
古い日記
新しい日記
紫カリフラワーの収穫
公開
ペンギン
さん(兵庫県)
コメント (0)
2025/1/12
ブロッコリー・カリフラワーさん(ブロッコリー(種から))
についての2025/01/12の記事
快晴の寒い朝、日中は小雨がパラつく真冬の冬晴れ予報。
そろそろ楽しみにしていた紫カリフラワーを収穫。 少し小さいがよく見ると緑色のつぼみが見え始めた。
室内で撮影した写真。スマホの自動色調整が緑色よりに。
ボチボチ収穫がすすむブロッコリー・カリフラワー畝の様子。
古い日記
新しい日記
第二回全種収穫(^ω^)
公開
かもめ♡
さん(埼玉県)
コメント (0)
2025/1/11
ダイコンズ24/9/21(ダイコン)
についての2025/01/11の記事
113日目 (積算温度:1416.9℃)
本日、1月の収穫を致しました。
①耐病総太り②YRくらま③三太郎④緑輝⑤早太り聖護院
先日結構なまとまった雨が降ったせいか、皮が弾けてしまっていました。
そして、霜にも当たってしまっているので、葉っぱはちょっと残念な感じ。
まぁ、全体的にはどれも良く出来ているという印象ですね。
本日の収穫はこちら(^ω^)
古い日記
こどもピーマンの最終収穫
公開
ペンギン
さん(兵庫県)
コメント (0)
2025/1/11
早まきナス科さん2024(ナス(種から)、ピーマン(種から))
についての2025/01/11の記事
放射冷却で冷え込んだ朝、日中も厳しい真冬の冬晴れ予報。
昨日の猛烈寒波で耐寒性のあるピーマンも流石に枯れ始めた。
ピー太郎こどもピーマンの最終収穫。 長い間の収穫に感謝感謝。
手前がピー太郎とタネなっぴー畝、タマネギ・葉物野菜混植畝、一番奥の空中栽培できる畝にパレルモ畝。
最後の夏野菜のピーマン株は近く撤収予定。...
古い日記
新しい日記
2024/1/10(金)温暖化と積雪
公開
菜園ナビ
さん
コメント (2)
2025/1/10
福岡は昨日深夜から雪が降って明け方にかけて積もっていました。
日陰ではお昼ごろも雪が残っていましたよ。
めったに雪が積もらない地域ではかなり交通状況は混乱していて、1時間しないで移動できる距離だったのに昨晩から9時間かけてようやく目的地につきましたという方もいらっしゃいました。
最近よく話題になる異常気象。
去年一昨年と非常に暑い日が続き野菜作りでも大きく温暖化の影響を受けた人...
古い日記
新しい日記
1
2
3
4
5
...
>
≫
記事にコメントするには
ログインが必要です。
新規登録
ログイン画面
PR