菜園ナビホーム
菜園
ブログ
栽培教本|家庭菜園での野菜の育て方をやさしく解説
使い方ガイド
新規登録
登録・ログインすると、
菜園ナビがもっと楽しめます!
ログイン画面
新規登録
種まき大好き's フォロワーの日記
種まき大好きさんの日記
フォロワーの日記
サイト内全日記
1
2
3
4
5
...
>
≫
YRくらまの収穫
公開
ペンギン
さん(兵庫県)
コメント (0)
2025/1/18
ダイコンさん(ダイコン)
についての2025/01/18の記事
庭先冷蔵庫から収穫。 10/3リベンジまき。
酷暑では、今から考えると、我が家では9月まきはチャレンジでしたね。いつもの栽培慣例が合わない異常気象。上手く適応させることが必要ですね。 今も防虫ネットをしたまま。当初は虫除け、今は霜除けが主目的ですね。
古い日記
コマツナの収穫
公開
ペンギン
さん(兵庫県)
コメント (0)
2025/1/18
秋まき葉物野菜さん(秋小松菜)
についての2025/01/18の記事
放射冷却で冷え込んだ朝、今日は穏やかな冬晴れ予報。
ハクサイ畝脇で栽培しているコマツナを収穫。 少し寒さで葉が焼けて?いるように見える。
混植畝の様子。本命の大型ハクサイも収穫適期に。
古い日記
新しい日記
2025/1/17(金)冬の作業
公開
菜園ナビ
さん
コメント (2)
2025/1/17
寒い日が続いています。
あまりに寒いと外に出るのも嫌になりますが・・雪が積もっているような場所ではそもそも冬場は農作業ができないため農家さんも農作業をしないという地域も多くあります。
そういった地域では干し柿であったり漬物であったり保存性の高いものを作り冬場に売れる農産物として加工してきました。
比較的温暖な地域で栽培されているお茶。
茶農家の方々も冬は比較的作業が少ないため、冬の...
古い日記
早まきピーマン、パプリカの栽培品種
公開
ペンギン
さん(兵庫県)
コメント (4)
2025/1/17
早まきピーマン、パプリカさん(ピーマン類(種から))
についての2025/01/17の記事
寒い冬晴れの朝、日中は北風が吹く厳寒の冬晴れ予報。
今シーズンの早まき栽培品種。
カリフォルニアワンダーはピーマン収穫、パプリカ収穫もできるベル型大型固定種。
普通の家庭菜園であれば、輪作すれば実生苗で全く大丈夫だが、狭い家庭菜園で耐陰性もある夏野菜なので、栽培箇所が我が家で日当たりが良くない畝でに連作。ピーマン類用の台木も小分け袋で比較的安価に入手できたので接木苗づくりに挑戦。
古い日記
新しい日記
からかわの出番です
公開
おとんとん
さん(兵庫県)
コメント (1)
2025/1/16
コーちゃんさん
随分と前に頂いた、からかわを使って佃煮を作りました。
材料は
お節料理で出来た出涸らしの昆布とカツオ、近所の人からもらったキクイモ。
そして、からかわ。
年末に作った時は昆布とカツオだけでしたが、先日キクイモが手に入り冷凍していたからかわを思い出し、混ぜて見ました。
からかわだけを食べると、相変わらず舌がしびれてきますが、今回作った佃煮はある程度やわらいでいます。...
古い日記
トウモロコシさん(トウモロコシ(種から))を登録しました。
公開
イケ菜
さん
コメント (0)
2025/1/16
トウモロコシさん(トウモロコシ(種から))
についての記事
トウモロコシさん(トウモロコシ(種から))を登録しました。
古い日記
早まきナスの栽培品種
公開
ペンギン
さん(兵庫県)
コメント (4)
2025/1/16
早まきナスさん(ナス(種から))
についての2025/01/16の記事
厳しい冷え込みの快晴の朝、日中は冷たい風がある真冬の冬晴れ予報。
今シーズンは、成功した昨シーズンに続いて、固定種ナスは接木育苗。台木のトナシムは2週間先行種まきが必要。
昨シーズン栽培した泉州水茄子がタネ切れなので、ロッサビアンコをエントリー。イタリア茄子で良く知られた品種。...
古い日記
新しい日記
さつまいも(さつまいも)を登録しました。
公開
さっちー
さん(沖縄県)
コメント (0)
2025/1/15
さつまいも(さつまいも)
についての記事
さつまいも(さつまいも)を登録しました。
古い日記
2025/1/15(水)1月15日はイチゴの日
公開
菜園ナビ
さん
コメント (2)
2025/1/15
本日1月15日は「いいいちご」のゴロ合わせで「イチゴの日」だそうです。
なおカレンダーで15日(イチゴ)の下に位置する22日は・・・ショートケーキの日だそうですが知っていましたか?!
とある農家さんから日本人は赤色が好きだから赤っぽい色の品種を選んで栽培しているといわれていましたが、赤い果物といえばイチゴを思い浮かべる人もいるでしょう。人気の農産物ということで色々な品種がでています。...
古い日記
新しい日記
抑制ミニトマトの収穫
公開
ペンギン
さん(兵庫県)
コメント (0)
2025/1/15
抑制ミニ・中玉トマトさん(トマト(種から))
についての2025/01/15の記事
小雨がパラつく薄曇りの朝、日中は午前は雲が多く、午後から北風が吹き始める冬晴れ予報。
そろそろ撤収が近いフェンス脇冬トマトの収穫。
ロッソナポリタン、
TYまなつレッドを収穫。
収穫後のフェンス脇プランター栽培の様子。寒風が当たる場所から葉が枯れている。
通路の反対側にある冷床棚の気温プロファイル。意外と1/10の強い寒波を除けば、トマトは何とか凌げる気温ですね。
古い日記
新しい日記
1
2
3
4
5
...
>
≫
記事にコメントするには
ログインが必要です。
新規登録
ログイン画面
PR