菜園ナビホーム
菜園
ブログ
栽培教本|家庭菜園での野菜の育て方をやさしく解説
使い方ガイド
新規登録
登録・ログインすると、
菜園ナビがもっと楽しめます!
ログイン画面
新規登録
かずぶだうち's フォロワーの日記
かずぶだうちさんの日記
フォロワーの日記
サイト内全日記
1
2
3
4
5
...
>
≫
実生栽培ナスの早まき
公開
ペンギン
さん(兵庫県)
コメント (0)
2025/1/22
早まきナスさん(ナス(種から))
についての2025/01/22の記事
接木台木を使わない実生栽培予定の耐病性があるF1ナスを1粒まき。
受粉不要のPC品種が3種類あり、定植時のキャップ、穴あきビニールトンネル栽培でも着果してくれればラッキーですね。
昨夜、種まきしたピーマン類、ナス育苗キットの様子。
イネニカ覆土が目立ちますね。...
古い日記
ピーマン・パプリカの早まき
公開
ペンギン
さん(兵庫県)
コメント (0)
2025/1/22
早まきピーマン、パプリカさん(ピーマン類(種から))
についての2025/01/22の記事
放射冷却で冷え込んだ快晴の朝、日中も穏やかな冬晴れ予報。
市川種苗の主人がおススメ種まき順に、まずは、ピーマン類を種まき。
https:/
/
ameblo.jp/
kateisaien-iseed/
entry-11986502857.html
あらかじめ台所マットヒーターで温めておいた、種まき培土を入れた大型育苗キットの2列を使って2粒まき。...
古い日記
新しい日記
CFプチぷよの種まき
公開
ペンギン
さん(兵庫県)
コメント (0)
2025/1/21
早まきトマトさん(トマト(種から))
についての2025/01/21の記事
ミニトマトの種まき開始。初期成長が遅いCFプチぷよを昨夕種まき。 接木する適期の穂木の大きさになる時間がかかりそうなので、特に早まき。
種まきの手順はいつもの通り。
https:/
/
saien-navi.jp/
pg/
blog/
read/
8320659/
発芽後にTm-1台木播種、1日遅れでTm-1品種の種まき予定。...
古い日記
新しい日記
葉玉ねぎの初収穫
公開
ペンギン
さん(兵庫県)
コメント (0)
2025/1/21
タマネギさん(タマネギ(種から))
についての2025/01/21の記事
薄曇りの朝焼けっぽい朝、日中は雲が広がる穏やかな予報。
8/20まき10/9定植超極早生タマネギの加津佐13号の新玉ねぎ収穫。玉ねぎ部分は小さいが、高騰する太ネギ代りに使える葉の部分が魅力。 もう少し玉太りがあればベストだが、今シーズンはセット球栽培ですら、酷暑が厳しかった当地では難しい。もっと過激に7月下旬実験栽培してみるかな。
収穫直前の加津佐13号畝の様子。ボチボチですね。...
古い日記
新しい日記
CFプチぷよミニトマトのリベンジ栽培
公開
ペンギン
さん(兵庫県)
コメント (0)
2025/1/20
早まきトマトさん(トマト(種から))
についての2025/01/20の記事
桜の花が散った4月初旬のミニトマト、中玉トマト、大玉トマトの定植を目指して、そろそろ早まき準備。
https:/
/
www.takii.co.jp/
tsk/
y_garden/
spring/
minitomato/
index.html
過去何回か栽培をチャレンジしたCFプチぷよのリベンジ栽培。CFプチぷよIIは上手くできたので、古種化する前に栽培しよう。...
古い日記
新しい日記
とくみつ収穫
公開
チック
さん
コメント (0)
2025/1/20
古い日記
ネオアース直播き栽培119日目
公開
チック
さん
コメント (0)
2025/1/20
ネオアース直播き栽培2024(タマネギ(種から))
についての2025/01/20の記事
1月20日の様子
古い日記
新しい日記
加津佐13号収穫
公開
チック
さん
コメント (0)
2025/1/20
加津佐13号(タマネギ(種から))
についての2025/01/20の記事
古い日記
新しい日記
2025/1/20(月)今日は大寒、卵を食べよう☆
公開
菜園ナビ
さん
コメント (8)
2025/1/20
2025年1月20日月曜は二十四節気の大寒。
大寒とは一年で最も寒いとされる期間です。
(しかし福岡は今週比較的暖かいようです)
さてこの大寒に卵を食べると良いということはご存じですか?
大寒の卵と言われていますが、昔は冬に鶏が産卵するのは珍しく、栄養豊富な卵を入手できるのは縁起が良いとされていたこと。
そして黄色が金運を呼ぶといわれているため、大寒の卵は金運上昇のご利益があると...
古い日記
台木トナシムの種まき
公開
ペンギン
さん(兵庫県)
コメント (3)
2025/1/20
早まきナスさん(ナス(種から))
についての2025/01/20の記事
雨上がりの朝、今日は午後には穏やかな冬晴れ予報。
固定種ナスより約20日早く播種する必要がある台木トナシムを昨夕種まき。穂木ナスの種まき時期は2月中旬ごろ。市川種苗店の主人の佐世保でのおススメ時期になりそうですね。
https:/
/
ameblo.jp/
kateisaien-iseed/
entry-11986502857.html
.
古い日記
新しい日記
1
2
3
4
5
...
>
≫
記事にコメントするには
ログインが必要です。
新規登録
ログイン画面
PR