サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

クリボーさんの日記

ボカシ肥料の作り方教えて下さい(^^)公開 教えてください!

クリボー
クリボーさん(大阪府)  
コメント (14)
2014/12/1
今年スイカに生糠を元肥に入れたら
甘いスイカが出来たのに
虫が半端なくて…(泣)

ボカシ肥料を作りたいのですが
何を皆さん入れられてますか?
その割合とかも教えて頂けたら嬉しいです♪

それと匂いはキツいですか?

重ねておねがいしま~す。(^^)
六実のおじさんさん(千葉県)
2014/12/01

クリボーさん
教えることはできませんが、失敗談をコメントします。
入れたものは、油粕5kG、米糠5KG、カニがら2KG+固形リン酸肥料(HCで売ってたものリンを含んだもの)2.5KG 。
これを水でこねて桶に入れて置いたのです。発酵菌は天恵緑汁の残りをまぜて、ヨーグルトの食べ残し、納豆少々も混ぜ込みました。
1週間もしないうちに白色の発酵状態になり、成功のはずでした。
失敗1 何度か桶を開けたり様子を見たりしましたがある時ボカシの中にウジムシが、、、慌てて畑にばら撒きました。失敗2 リベンジで再挑戦。発酵状態に満足し乾燥保存のはずでした。車庫に米糠ぼかしを広げたところ匂いです。ドンドン強くなる匂いに妻は、
あらん限りの悪口雑言を並べ立てたうえ、実家に一時避難。失敗3 今年こそはと材料準備中に油粕の袋を破いてしまい材料未揃いのまま、米糠と油粕で作成中です。

偉そうにまとめ
1 材料は人それぞれ本などを参考に。
2 ハエに注意。止まったら卵を産んでるくらいです。
3 保管には乾燥させるのですが、この時に匂いました。
4 未乾燥の米糠ぼかしジャガイモ畑にばら撒いて処分。  (自己最高状態の収穫でした)
5 匂い以外別の悪評はなかったです。 
クリボーさん(大阪府)
2014/12/01

早速有り難うございました。

もうお腹抱えて笑いましたよ~(笑)

やっぱりハエと匂いは付き物ですか…
六実のおじさんさん(千葉県)
2014/12/01

はい。
桶に入ってるうちは、匂いも気にならないんですがねぇ。
乾燥してなくても効果に違いはないようです。
乾燥させないと、使い勝手がねぇ。
追伸。 寒い時期より暖かい時期の方が発酵は早いです。
    水分が少ないと発酵が失敗します。
たけさん(福岡県)
2014/12/01

ウジムシもまぁ分解を手伝ってくれていてミミズの数倍の速さで生ごみを分解します。
しかし生ごみでないならいない方がいいと思うので・・
まず外からのハエの侵入を防ぐこと。
撹拌時のスコップなどに卵が産みつけられている可能性もあるので撹拌時は使う直前によく洗うことでしょうか。
ひでさん
2014/12/01

これって、お気に入りに登録しといたほうがいいかも。
クリボーさん(大阪府)
2014/12/01

六麦のおじさんへ♪

やっぱり今は我慢して
暖かくなってですね(^^)

わかっちゃいるけどウジ君が…(泣)
クリボーさん(大阪府)
2014/12/02

たけさんへ♪

ウジ虫って分解するんですか?
はぁ~気持ち悪いし
ても有難いしでなんか複雑ですね…

わかさない様にするの
難しそうですね…
クリボーさん(大阪府)
2014/12/02

Yoshnorixさんへ

わぁ~有り難うございます。

頑張ってみますね
クリボーさん(大阪府)
2014/12/02

ひでさんへ
そうですよね~
六実のおじさんさん(千葉県)
2014/12/02

クリボーさん
もう始めて大丈夫ですよ。
私は始めました。

image


再掲ですが、右の桶が作成中。通常は牡蠣殻や魚粉等入れるのですがトラブルで油粕、米糠しか入っていません。
この後は検討しますが、うっすらと白いものが出て発酵は進んでいます。
今の時期は発酵が遅いようですが、反面急いで作る時期でもないはずです。畑仕事の手薄な今はいいです。ハエも来ないしね。蓋をしてあれば匂いも大丈夫ですよ。
思い立ったら吉日。行動あるのみです。
fumi38さん(沖縄県)
2014/12/02

こんにちは わたしも失敗談からですが(^^;)
まずは米ぬか単独少量(2-3kg)で感触をつかむことをおすすめします。

空気と水の加減が最も重要で、よく言われている握って固まり、つつくと崩れる程度の水加減が必要です。量が少なければ、米ぬかにハンドスプレーで水を噴霧しながら全体をかき混ぜるのが調整しやすくていいです。量が多ければ噴霧器使用?

水が適量なら2日以内には発熱してきます。これを時々かき混ぜ、結露や余った水分などで容器の隅に湿った部分ができたら固まらないうちに掻きだしてほぐして全体と混ぜます。
ぱさぱさになりすぎたら再びスプレーで補水。ただし少ないかな?と思うくらいが無難です。
容器の底近くに藁のような水分を吸収するものをしいておくとよさそうです。

虫を防ぐためにきっちりフタが閉まる容器をおすすめします。
浅く広い容器に半分以下くらいの深さで入れれば密閉しても嫌気にはならないかなと思います。
蓋+容器に少なめに入れることで、まるごと振り回すことで攪拌もできます。

通気性のある土嚢袋も便利です。これに入れると攪拌が楽で過湿にもなりにくいです。どの本か忘れましたが家庭菜園雑誌にも似た方法が紹介されていました。この状態でもハエは卵を産み付けられるので、土嚢袋をさらに大きな密閉容器に入れた方が良いと思います。

本格的なボカシ肥料は米ぬかに加えて多種多様なものを入れることでバランスのとれたものになるそうです。油かすなど窒素分、山のもの=落ち葉・土、海の物=魚粉・海藻など。
うちはまだそこまでできてませんのでよくわかりませんが。
クリボーさん(大阪府)
2014/12/02

六実のおじさんへ♪

わぁ~♪また来てくれたんですね~(^^)
思い立ったら吉日……

それっ!やっぱりそれですよね~
よ〰し 頑張るぞ~
クリボーさん(大阪府)
2014/12/02

fumi38さんへ♪
わぁ~詳しく教えて貰って
感謝感激です(^^)

その水加減が難しそうですね…
でも当たって砕けろ!
頑張ってみますね。
記事にコメントするには
ログインが必要です。