サイト内検索 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター

菜園ナビさんの日記

農具公開

菜園ナビ
菜園ナビさん  
コメント (5)
2014/10/25
野菜作りの基本に、畝を立てるという作業があります。うねたてにつかう長方形のくわを平鍬といいますが、こちらは長方形ではなく少し丸みを帯びています。

image



実はこれ、福岡県朝倉市の中でも杷木地域でのみ使われ続けている特徴的な変形平鍬です。実際に使用した方からは、土を掴みやすい、寄せやすい、サクサク入り楽!と賞賛の声があがっていました。皆さんの地域にも、地元で愛され続けている、手仕事ならではの魅力を持った農具があるかもしれません。ぜひ探してみてください☆

また、こんな農具を使っています!というみなさんのこだわり農具もぜひご紹介くださいね☆
もんさん(石川県)
2014/10/25

土質によっていろいろな農具がありますね。
昔フィールドワークで調べたりしてました。最近はホームセンターが全国展開してるせいか地域差も少なくなりましたが、こちらでもサトイモあらい用の籠など売ってたりしますよ。
ひでさん
2014/10/25

こだわりの道具ということではありませんが・・・。
物を運ぶ道具として、東日本は「天秤」、西日本は「おいこ」と聞いたことがあります。「おいこ」って全国で通じますかね。こんなやつ↓

image


東日本と西日本の境は、たしか大井川水系分水嶺だったような・・・。同様に、煮炊きするのに、東日本は「囲炉裏」、西日本は「かまど」というのも聞いたことがあるような気がしますが、どなたかご存知の方おられますか?
あべあべさん(東京都)
2014/10/26

かごは今は作る人が居なく成り、東南アジアからの輸入品ですね、東京西多摩ではショイ!カゴでした、形も上から底まで同じ形、民族資料館には有りますが、道具ですが先は普通のレーキーですが柄を4mのアルミ伸縮旗竿をリサイクル2mに、伸縮自在に改良、軽くて丈夫で便利です、

image


image


その他リサイクル塩ビ波板、耕耘機改造巾70cm→50cm畝間除草用、一輪車→2輪運搬車、とかいろいろ!良い写真が見つかったらその内紹介したいと思います、日記には一部紹介してます/
やんばるkokkoさん(沖縄県)
2014/10/26

ヒデさん、沖縄では『バーキ』と言って母親がパイナップルの収穫の時に使っていました。
ひでさん
2014/10/26

「おいこ」、「ショイカゴ」、「パーキ」・・・所変われば呼び名も様々ですね。各地の方言があるのだから、当然といえば当然ですが。
以前、あっちゃんさんの投稿を借りて(私の悪い癖です)、刈り取った稲を天日干しする架台の呼び名を話題にしたときも、「はで」、「はざ」と地方で違いました。沖縄では?
記事にコメントするには
ログインが必要です。